Tallink Silja Oyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Tallink Silja Oyの意味・解説 

シリヤライン

(Tallink Silja Oy から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/10 14:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

シリヤラインTallink Silja Oy)は、かつてフィンランドに本拠を置いていた船会社であったが、2006年エストニアフェリー会社タリンク(AS Tallink Grupp)に買収された。

買収

シリヤラインは、同じフィンランドのヴァイキングライン(Viking Line)とともにバルト海の2大フェリー運航会社で、バルト海航路の長年のライバル同士だった。しかし、1990年代にエストニアの船会社タリンクが台頭してくると、2006年にタリンクはシリヤラインを買収した。

現在は、シリヤラインはタリンクの傘下でTallink Silja Oyというフィンランド国内での販売業務だけを行う子会社になった。 スウェーデン国内ではシリヤラインは、タリンクの傘下でTallink Silja ABという会社名になり、スウェーデン国内での販売業務をしている。従って、シリヤラインが保有していた船の多くは、タリンクの所有に移された。

タリンクはシリヤラインの買収後、かつてのシリヤラインの運航路線の見直しを進めている。多くは「タリンクシリヤ」のブランド名での運航となったが、マーケティング戦略から、タリンクは2つの運航区間(船舶数4)だけシリヤラインのブランド名を残して運航している。 2つの航路で年間で300万人と車両20万台を運んでいる。

運航区間

現在の運航区間

ヘルシンキ - ストックホルム線

ヘルシンキマリエハムン - ストックホルム

トゥルク - ストックホルム線

トゥルクマリエハムン - ストックホルム

船舶

現在就航中の船舶

船名 建造年 就役年 運航区間 トン数 船籍 注釈
シリヤ・セレナーデ 1990 1990 ヘルシンキ - マリエハムン - ストックホルム 58,376 グロストン  フィンランド
シリヤ・シンフォニー 1991 1991 ヘルシンキ - マリエハムン - ストックホルム 58,377 グロストン  スウェーデン
バルティック・プリンセス 2008 2008 トゥルク - ロングネス - ストックホルム
ストックホルム - マリエハムン - トゥルク
48,915t  エストニア タリンクからの転籍でシリヤ・ヨーロッパと交代
ギャラクシー 2006 2008 トゥルク - マリエハムン - ストックホルム
ストックホルム - ロングネス - トゥルク 
48,915 グロストン  スウェーデン タリンクからの転籍でシリヤ・フェスティバルと交代

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Tallink Silja Oy」の関連用語

Tallink Silja Oyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Tallink Silja Oyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシリヤライン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS