Takifugu niphoblesとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 魚図鑑 > Takifugu niphoblesの意味・解説 

クサフグ

学名Takifugu niphobles 英名:Grass puffer
地方名カンバナシフグ 
脊椎動物門硬骨魚綱フグ目フグ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
著作権仲谷 一宏 生態写真はこちら

特徴
水深50m以浅の内湾岩礁域・砂礫底藻場などにすむ。河口に入ることもある。日本で最も普通に見られる小さめフグである。ショウサイフグマフグによく似ているが腹と背の部分小さなとげがあること、背に白い斑点散らばっていることから区別することができる。初夏産卵期で、新月満月干潮時に集団波打ち際押し寄せて産卵する筋肉精巣弱毒で、肝臓卵巣、腸は猛毒である。よく見かける種であるが食用としない

分布:青森以南日本各地 大きさ:25cm
漁法:  食べ方: 

草河豚

読み方:クサフグ(kusafugu)

フグ科海水魚

学名 Takifugu niphobles



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Takifugu niphobles」の関連用語

Takifugu niphoblesのお隣キーワード

Takifugu niphobles

〓〓

〓狳

〓翅

〓蟷

〓魚

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Takifugu niphoblesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS