TYPE_C4とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > TYPE_C4の意味・解説 

TYPE C4

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/28 07:12 UTC 版)

TYPE C4ゴシック系フォントのブランド名である。

概要

メイリオの日本語パートのデザインを担当したシーアンドジイの鈴木竹治がタイプディレクターを担当している[1]。ゴシック体・明朝体という枠にとらわれることなく「次世代汎用基本書体」を目指してデザインされた書体である[2]ディスプレイなどのデジタル機器に対して最適なフォントとして、正方形のマス目に収めるという従来の書体の考え方を捨て、横組に適したシンプルでクリアなデザインを目指している[2]ユニバーサルデザイン(UD)思想を取り入れ懐を広めにしたり、ディスプレイでもクリアに表示されるように、エレメントを水平・垂直基調にしたりするなど画面表示・印刷両方に適したフォントとなっている。全体的な雰囲気としてメイリオに近いイメージを持つ書体群である。

書体の開発などブランドの運営はポータル・アンド・クリエイティブが行い、販売やサポートはフォント・アライアンス・ネットワークが行っている。

書体

ユニバーサルデザインフォントシリーズにはディスプレイ表示・サイン表示などに適した「DSP」、本文の表示に適した「BDY」、ロゴ表示に適した「LG」の3種類が存在する。クリアデザインフォントには平仮名が水平基調ではなく右上がりのデザインとなったNexusと呼ばれるシリーズが存在する(スクウェアを除く)。(書体の後の()内のアルファベットはウェイトの種類。)

ユニバーサルデザインフォントシリーズ

ユニバーサルライン DSP (L/R/D/E)
ユニバーサルライン BDY (L/R/D)
ユニバーサルライン LG (E)
メイリオに似たデザインで、ユニバーサルデザインフォントシリーズの中では最初に作成された書体である。
ユニバーサルビュー DSP (EL/R/D/E)
ユニバーサルビュー BDY (EL/R/D)
ユニバーサルビュー LG (EL/R/D/E)
いわゆる公団ゴシックのデザインに似た、「跳ね」や「払い」を省略したすっきりとしたデザインの書体。
ユニバーサルアール DSP (EL/R/D/E)
ユニバーサルアール BDY (EL/R/D)
ユニバーサルアール LG (EL/R/D/E)
ユニバーサルビューの角を丸めたようなデザインの書体。

クリアデザインフォントシリーズ

ゴシック・ドゥ (L/R/M/D/E)
ゴシック・ドゥ Nexus (L/R/M/D/E)
ゴシック・ドゥ HDL E
ゴシック・ドゥ RE
明朝体からウロコやアクセントを取り除いた、欧文書体のOptima書体のデザインを和文に取り入れた書体。「HDL」は見出しやロゴなどに適した「ヘッドライン」シリーズ。
スクエア (M/D)
欧文のセリフ体の線を太くした「スクウェアサンセリフ」体のイメージを和文に取り入れた、明朝体とゴシック体の中間にあたる書体。
ニューズ (L/R)
ニューズ Nexus (L/R)
完全に横組表示のみを照準にした、80%平体デザインの書体。
ビオゴ (L/R/M/D/E/H)
ビオゴ Nexus (L/R/M/D/E/H)
線の太さと空きスペースのバランスを保ち、明るく優しい印象となるようにデザインされた書体。より自然な字形になるようにメイリオとは差別化されている。
ミンニアム (R/M/E)
ミンニアム Nexus (R/M/E)
メイリオをそのまま明朝体にしたような雰囲気を持つ、シンプルなエレメントで構成された明朝系フォント。TYPE C4のシリーズの中では最も明朝体に近いデザインの書体である。

ロゴデザインシリーズ

ロゴデザインシリーズのフォントには元素にちなんだ名称が付けられている。

  • キセノン (E/H)
  • クリプトン (E/H)
  • サマリウム (E/H)
  • セリウム (E)
  • セレン (E/H)
  • タンタル (E/H)
  • テルル (E)
  • ネオジム (E/H)
  • ビスマス (E/H)
  • ポロニウム (E)
  • ランタン (E)
  • レニウム (E/H)

脚注

  1. ^ メイリオ | コンセプト | フォントブランド【TYPE C4】
  2. ^ a b 基本デザインコンセプト | コンセプト | フォントブランド【TYPE C4】

関連項目

外部リンク


「TYPE C4」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TYPE_C4」の関連用語

TYPE_C4のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TYPE_C4のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTYPE C4 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS