TVh 杯ジャンプ大会兼札幌スキー連盟会長杯ジャンプ大会 は、札幌市 大倉山ジャンプ競技場 で開催されるスキージャンプ の大会である。「兼札幌スキー連盟会長杯」と銘打たれているが、札幌スキー連盟名誉会長の伊藤義郎 はテレビ北海道の初代社長であり、同局の開局に大いに寄与した伊藤が名誉会長を務める伊藤組土建 は日本経済新聞社 に次ぐTVhの第2位の大株主となっている。
歴代優勝者
男子組
回数
日付
会場
氏名
所属
得点
1本目(m)
2本目(m)
1
1990 2 4
大倉山シャンツェ
二階堂学
東洋実業グループ
224.5
120.0
112.0
2
1991 2 2
大倉山シャンツェ
東和広
日本空調サービス
220.5
117.0
108.0
3
1992 2 2
大倉山シャンツェ
渋谷潤
たくぎん
199.8
103.5
113.5
4
1993 2 6
大倉山シャンツェ
東輝
ニッカウヰスキー
217.2
118.0
105.0
5
1994 2 6
大倉山シャンツェ
葛西紀明
地崎工業
256.5
118.5
121.5
6
1995 2 4
大倉山シャンツェ
原田雅彦
雪印乳業
241.2
117.0
119.5
7
1996 2 4
大倉山シャンツェ
原田雅彦
雪印乳業
247.0
121.0
114.0
8
1997 2 1
大倉山シャンツェ
東和広
日本空調サービス
256.5
121.0
129.0
9
1998 2 1
大倉山シャンツェ
原田雅彦
雪印乳業
269.8
140.5
120.5
10
1999 2 7
大倉山シャンツェ
斎藤浩哉
雪印乳業
215.9
114.5
116.0
11
2000 2 6
大倉山シャンツェ
西森享平
白馬スキークラブ
270.4
128.5
132.0
12
2001 2 10
大倉山シャンツェ
吹田幸隆
雪印乳業
135.1
129.5
─
13
2002 2 3
大倉山シャンツェ
岡部孝信
雪印乳業
289.4
138.0
137.5
14
2003 2 1
大倉山シャンツェ
一戸剛
アインズ
141.9
135.5
─
15
2004 2 1
大倉山シャンツェ
東輝
日本空調サービス
284.4
137.0
131.0
16
2005 2 12
大倉山シャンツェ
東輝
日本空調サービス
263.7
135.5
121.0
17
2006 2 5
大倉山シャンツェ
東輝
日本空調サービス
273.1
129.0
133.0
18
2007 1 20
大倉山シャンツェ
湯本史寿
東京美装
277.3
137.0
129.0
19
2008 1 20
大倉山シャンツェ
栃本翔平
尚志学園高
291.5
135.0
137.5
20
2009 1 18
大倉山シャンツェ
葛西紀明
土屋ホーム
257.1
119.5
135.0
21
2010 1 23
大倉山シャンツェ
湯本史寿
東京美装
271.4
132.5
130.5
22
2011 1 23
大倉山シャンツェ
湯本史寿
東京美装
259.8
133.0
125.5
23
2012 1 15
大倉山シャンツェ
葛西紀明
土屋ホーム
267.7
120.5
143.5
24
2013 1 26
大倉山シャンツェ
竹内択
北野建設
281.7
130.5
138.5
25
2014 3 2
大倉山シャンツェ
岡部孝信
雪印メグミルク
267.2
137.0
127.0
26
2015 2 28
大倉山シャンツェ
馬淵源
旭川大学
251.5
137.0
118.0
27
2016 1 10
大倉山シャンツェ
葛西紀明
土屋ホーム
275.7
135.5
131.0
28
2017 2 18
大倉山シャンツェ
伊東大貴
雪印メグミルク
263.5
123.5
142.5
29
2018 2 24
大倉山シャンツェ
佐藤幸椰
雪印メグミルク
273.8
133.0
136.5
30
2019 3 2
大倉山シャンツェ
佐藤慧一
雪印メグミルク
282.2
136.5
138.5
31
2020 2 8
大倉山シャンツェ
岩佐勇研
東京美装
255.4
128.0
133.5
32
2021 2 13
大倉山シャンツェ
渡部陸太
東京美装
249.5
130.5
133.0
33
2022 1 29
大倉山シャンツェ
岩佐勇研
東京美装
285.7
143.0
134.5
34
2023 1 28
大倉山シャンツェ
山元豪
ダイチ
239.8
127.5
142.5
35
2024 2 3
大倉山シャンツェ
葛西紀明
土屋ホーム
224.4
125.0
130.5
36
2025 2 1
大倉山シャンツェ
葛西紀明
土屋ホーム
258.9
142.0
131.0
1997年 の第8回大会では東和広が国内史上初の飛型点満点を記録した。
1998年 の第9回大会では原田雅彦 が1本目に一人だけゲートを下げて飛んだにもかかわらず140.5mを飛び、直前に岡部孝信 が138.5mを飛んで塗り替えたばかりのバッケンレコードをあっさりと更新してしまった。このとき実況アナウンサー [誰? ] が発した「(解説の)八木 さん…言葉になりませんね」「何という男、原田雅彦!」という台詞がこのときの原田の好調ぶりを表している。
1999年 の第10回大会は前日(2月6日)に予定されていたが、荒天のため翌日に順延、UHB杯終了後に行われた「ダブルヘッダー」であった。
第30回大会は当初2018年12月22日に予定されていたが、雪不足を理由に2019年3月2日に延期となっている[ 1] 。
女子組
回数
日付
会場
氏名
所属
得点
1本目(m)
2本目(m)
15
2004 2 1
大倉山シャンツェ
山田いずみ
ロイズコンフェクト
213.4
124.0
109.0
16
2005 2 12
大倉山シャンツェ
嘉部恵梨奈
青山学院大学
61.9
82.0
76.0
17
2006 2 5
大倉山シャンツェ
葛西賀子
日本空調サービス
216.5
122.0
113.0
18
2007 1 20
大倉山シャンツェ
山田いずみ
ロイズコンフェクト
217.4
120.5
115.0
19
2008 1 20
大倉山シャンツェ
山田いずみ
神戸クリニック
237.3
129.5
119.0
20
2009 1 18
大倉山シャンツェ
山田いずみ
神戸クリニック
229.6
120.5
121.5
21
2010 1 23
大倉山シャンツェ
渡瀬あゆみ
神戸クリニック
247.1
123.5
128.5
22
2011 1 23
大倉山シャンツェ
渡瀬あゆみ
神戸クリニック
227.2
121.5
120.0
23
2012 1 15
大倉山シャンツェ
伊藤有希
下川商業高
264.1
123.5
136.0
24
2013 1 26
大倉山シャンツェ
茂野美咲
ライズJC
171.5
101.5
113.5
25
2014 3 2
大倉山シャンツェ
吉泉賀子
日本空調サービス
192.6
111.0
113.5
26
2015 2 27
大倉山シャンツェ
高梨沙羅
クラレ
251.2
119.5
137.0
27
2016 1 10
大倉山シャンツェ
岩渕香里
松本大学
242.7
122.5
131.5
28
2017 2 18
大倉山シャンツェ
鴨田鮎華
下川商業高
222.0
120.5
125.5
29
2018 2 24
大倉山シャンツェ
伊藤有希
土屋ホーム
269.3
132.0
140.0
30
2019 3 2
大倉山シャンツェ
茂野美咲
CHINTAI スキークラブ
216.0
128.0
118.0
31
2020 2 8
大倉山シャンツェ
茂野美咲
CHINTAIスキークラブ
240.4
123.0
133.5
32
2021 2 13
大倉山シャンツェ
中山和
下川商業高
180.9
115.0
119.5
33
2022 1 29
大倉山シャンツェ
小林諭果
CHINTAIスキークラブ
202.5
117.5
125.5
34
2023 1 28
大倉山シャンツェ
小林諭果
CHINTAIスキークラブ
200.1
125.0
122.0
35
2024 2 3
大倉山シャンツェ
岩佐明香
大林組
216.4
124.5
140.0
36
2025 2 1
大倉山シャンツェ
岩佐明香
大林組
202.8
133.5
少年の部
回数
日付
会場
氏名
所属
得点
1本目(m)
2本目(m)
1
1990 2 4
大倉山シャンツェ
葛西紀明
東海第四高校
209.5
113.5
106.0
2
1991 2 2
大倉山シャンツェ
葛西紀明
東海第四高校
183.7
112.0
96.0
3
1992 2 2
大倉山シャンツェ
柿崎豪章
東京美装
145.5
88.0
102.0
4
1993 2 6
大倉山シャンツェ
船木和喜
小樽北照高校
134.2
99.5
83.5
5
1994 2 6
大倉山シャンツェ
6
1995 2 4
大倉山シャンツェ
坂本哲也
小樽北照高校
91.9
85.5
75.0
7
1996 2 4
大倉山シャンツェ
8
1997 2 1
大倉山シャンツェ
吉岡和也
小樽北照高校
208.2
111.0
115.5
9
1998 2 1
大倉山シャンツェ
K.ドルゴポルスキ
ポーランド
145.4
108.0
87.5
10
1999 2 7
大倉山シャンツェ
堀新弥
札幌日大高校
192.1
118.0
104.0
11
2000 2 6
大倉山シャンツェ
渡瀬雄太
札幌日大高校
219.0
117.0
118.0
12
2001 2 10
大倉山シャンツェ
渡瀬雄太
札幌日大高校
262.7
125.5
133.5
13
2002 2 3
大倉山シャンツェ
安川友貴
札幌日大高校
226.2
118.5
120.5
協賛社のテレビ北海道 (TVh)が制作し、テレビ東京系列 にて当日の16:00 - 17:15に録画放送される[ 2] 。また2022年は男女とも出場者全員の1本目の競技をTVh公式YouTubeでライブ配信し、テレビでは従来通り成績上位者の1、2本目を放送した。
脚注
^ 期日変更後大会要項
^ 第28回TVh杯ジャンプ大会 テレビ東京公式ホームページ
外部リンク