TOKYO_YANKEESとは? わかりやすく解説

TOKYO YANKEES

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/13 01:03 UTC 版)

TOKYO YANKEES
出身地 日本
ジャンル
活動期間 1989年 -
レーベル
公式サイト 公式ウェブサイト
メンバー
旧メンバー
  • UMEMURA(ボーカル)
  • AMI(ベース)
  • HIYORI(ボーカル)
  • TOHDA(ギター)
  • RICKY(ドラムス)

TOKYO YANKEES(とうきょうヤンキース)は、日本のロックバンド。1989年結成。1993年メジャー・デビュー。メジャーを離れた後はインディーズで活動。バンド名表記は「TOKYO YANKEES」だが、「東京ヤンキース」「東京YANKEES」「東京弥無危異寿」など様々な表記がされている。

メンバー

  • YOSHINUMA(Vocal&Bass)
  • NORI(Guitar)
  • U.D.A(Drums)

旧メンバー

  • UMEMURA(Vocal)
    • 2007年12月11日午前10時10分、検査入院中に心不全のため死去。41歳没[1]AUTO-MODのジュネなどがブログに綴っている。X JAPAN、特にYOSHIKIの弟分の中でも側近で、YOSHIKI率いるEXTASY RECORDSの副社長を務めた。
  • AMI(Bass)→脱退後、CHARISMA
  • HIYORI(Vocal)→脱退後、YOUTHQUAKE
  • TOHDA (Guitar)→脱退後、サムライブロンディーズ。2017年6月13日死去[2][3]
  • YAMATO(Drums)→逃亡と言う形で脱退
  • RICKY(Drums)→生活スタイルの違いの為脱退後、BAGNAG。

来歴

1988年結成。当初の活動メンバーはHIYORI, NORI, TOHDA, AMI, U.D.A。その後、HIYORIが脱退、UMEMURAが加入。1990年、TOHDA脱退。

1991年5月、エクスタシーレコードよりアルバム『Do THE DIRTY』、翌1992年10月に『Overdoing』を発売。

1993年10月、日本コロムビアよりアルバム『GHOSTRIDER』でメジャー・デビュー(2009年8月にオンデマンドCDとして再発[4])。コロムビアで2枚のアルバムとベスト・アルバムを発表、リーダーAMI、ドラムのU.D.A脱退のため、メジャーを離れる。

1996年、元Grimm the CapsuleのYOSHINUMAがベースに加入。元HARKEN KREUZ、死異紋危異のRICKYがドラムに加入。

1997年10月、オムニバス『LIGHTNING&THUNDER』にガーゴイル・Youthquake等と共に参加。

2000年、数回のドラマーのメンバーチェンジを経て、U.D.Aが復帰。

2000年6月、エクスタシーレコードが創設15周年を記念して制作したコンピレーション・アルバム『History of EXTASY 15th Anniversary』に参加[5]

2004年10月、バンド結成15周年を記念したカバー・アルバム『777』を発売[6]

2007年12月、ボーカルUMEMURA死去[1]。NORI, YOSHINUMA, U.D.Aの3人でインディーズにて活動。

2008年5月、味の素スタジアムで開催されたhide10周忌追悼野外ライブ「hide memorial summit」に出演[7]

2015年6月、幕張メッセで開催されたLUNA SEA結成25周年記念・主宰ロックフェス「LUNATIC FEST.」に出演[8]

ディスコグラフィ

アルバム

発売日 タイトル 規格品番 備考
1991年5月28日 Do THE DIRTY EXC-006
1992年10月1日 Overdoing EXC-009
1993年10月21日
2009年8月24日
GHOSTRIDER COCA-11183
CORR-10407(再発)
メジャー・デビュー・アルバム
1994年9月21日
2009年8月24日
VACATE YOUR USELESS BRAIN COCA-11978
CORR-10408(再発)
メジャー・第2弾アルバム
1996年6月21日 THE BEST OF 東京ヤンキース'93〜'95 COCA-13437 ベスト・アルバム
2003年10月16日 Pre emptive strike FTCB-1521
2004年10月9日 777 FTCB-1631 カバー・アルバム

映像作品

発売日 タイトル 規格品番
2008年8月27日 We are the Yankees of the underworld and we're undead 20 AND ALIVE FTBS-2058

参加作品

発売日 タイトル 規格品番 収録曲
1998年10月1日 LIGHTNING&THUNDER EXO-101 8.Light my Fire

9.Japanese Motherfucker

2000年6月21日 History of EXTASY 15th Anniversary EXC-020 14.Japanese Motherfucker

脚注

出典

  1. ^ a b UME(ゆーえむいー)とは”. コトバンク. 2019年8月20日閲覧。
  2. ^ 遠田雅実が亡くなりました”. Twitter(@amiblotts、旧メンバーAMI). 2021年11月23日閲覧。
  3. ^ 遠田雅実 お通夜、告別式の日程です。”. Twitter(@YankeesTokyo、TOKYO YANKEES公式). 2021年11月23日閲覧。
  4. ^ 東京YANKEES / GHOSTRIDER”. 日本コロムビア. 2015年8月17日閲覧。
  5. ^ History of EXTASY 15th Anniversary”. CDJournal. 2015年8月17日閲覧。
  6. ^ TOKYO YANKEES / 777”. CDJournal. 2015年8月17日閲覧。
  7. ^ hide memorial summit 緊急参戦バンド決定!!”. hide official web site[hide city] (2008年4月25日). 2015年8月17日閲覧。
  8. ^ LUNA SEA主宰<LUNATIC FEST.>、第2弾出演者発表にDEAD END、D'ERLANGERら6組のレジェンドミュージシャン”. BARKS (2015年5月8日). 2015年8月17日閲覧。

外部リンク


「TOKYO YANKEES」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TOKYO_YANKEES」の関連用語

TOKYO_YANKEESのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TOKYO_YANKEESのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTOKYO YANKEES (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS