Su-28_(航空機)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Su-28_(航空機)の意味・解説 

Su-28 (航空機)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/23 00:53 UTC 版)

Су-28

Su-28ロシア語: Су-28)はSu-25の発展型の一つである。工場名称はT8-UT。Su-25UT(ロシア語: Су-25УТ)とも呼称される。

開発

1980年代に運用されていた練習機であるL-29L-39は操縦性と推力重量比の面において当時練習機に必要とされた要件を満たしていなかった。そのためスホーイはSu-25UT(UTは(Учебно Тренировочный)の略称で教育訓練の意味)と呼ばれる練習機型を提案した[1]。最初の試作機はT8-UB1(赤201)から改造されて1987年6月に一度完成し、その後若干の修正を経て1987年7月末に完成。1987年8月にSu-25UTとして初飛行を行い、ヴォルゴグラード市のスポーツイベントに参加し3位となった。その語名称はSu-28(T8-UT1)に改称され、2年にわたり広範なテストを行い結果のフィードバックが行われた。そして改良を行った機体には新たにSu-28M(機体番号302)が与えられた。Su-28Mは1989年6月に開催されたパリ航空ショーにほかのSu-25の派生機とともに展示された。しかし、1990年代には金融危機が要因となり、プロジェクトは凍結された。しかし、Su-28開発で得たノウハウSu-25UTG艦上練習機の開発に役立てられた[2]

機体

Su-25UBがベースとなっているが、武装や関連するアビオニクス、防弾のための装甲をすべて外しており、燃料タンクの防弾ゴム皮膜処理も省かれている。機体のバランスを保つためクリョン-PS照準システムのあった機首には同じ重量のバラストが装備されている。これにより重量はSu-25UBと比較して2,000kg減少し、推力重量比が向上している。パイロンは4つあり800Lの増槽が装備可能である。それ以外はSu-25と同じであり、高い信頼性とメンテナンス性を維持しながら、未舗装の滑走路で運用可能である[2]

仕様

出典: Airwar.ru[2]

諸元

性能

  • 最大速度: 950km/h
  • 巡航速度: 750km/h
  • 航続距離: 2,150km(増槽装備時)
  • 実用上昇限度: 7,000m
  • 上昇率: 60m/s
  • 離陸滑走距離: 450m
  • 着陸滑走距離: 500m

  • 着陸速度 220km/h


使用されている単位の解説はウィキプロジェクト 航空/物理単位をご覧ください。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Su-28_(航空機)」の関連用語

Su-28_(航空機)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Su-28_(航空機)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSu-28 (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS