Stachys bysantinaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Stachys bysantinaの意味・解説 

ラムズイヤー (綿草石蚕)

Stachys bysantina

Stachys bysantina

Stachys bysantina

Stachys bysantina

Stachys bysantina

小アジアから南西アジア分布してます。高さは60センチほどになり、全体柔らかな毛で被われます卵形対生ます。春に銀色花茎伸ばし小さな赤紫色の花を咲かせます。名前は、子山羊のようなのかたちから。別名で「わたちょろぎ綿草石蚕)」とも呼ばれます
シソ科イヌゴマ属多年草で、学名は Stachys bysantina。英名は Lamb's ears
シソのほかの用語一覧
イヌコウジュ:  犬香需
イヌゴマ:  スタキス・アルピナ  スタキス・カミッソニス  ラムズイヤー  犬胡麻  草石蚕  郭公草石蚕



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Stachys bysantina」の関連用語

Stachys bysantinaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Stachys bysantinaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS