Smalltalkにおける関数オブジェクトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Smalltalkにおける関数オブジェクトの意味・解説 

Smalltalkにおける関数オブジェクト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/03 01:18 UTC 版)

関数オブジェクト」の記事における「Smalltalkにおける関数オブジェクト」の解説

冒頭にも述べたようSmalltalkでは関数オブジェクト類似する機能としてブロック存在する他の言語同様関数的な使い方も可能であるが、複数実行方法備えており多機能になっているSmalltalkでは言語構文としてif文始め殆どの制御構文存在せずメッセージとこのブロック組み合わせによってあらゆる制御実現しておりブロックSmalltalk根幹をなしている。 下記一般的なブロック使用例を示す。[から]までがブロックである。 Number methodsFor:'comparing'!max: aNumber "レシーバー引数比較して大きい方を返す。" self < aNumber ifTrue: [ ^ aNumber. "ブロック内ではブロックの外側にある変数も参照できる" ] ifFalse: [ ^ self. ].!! 上記における^は他の言語のreturnに当たる復帰文であるが、この復帰文はブロックの呼び出し階層を無視しブロックを含むメソッドの呼び出し元まで一気に戻るという特殊な働きをしており、更に他の言語と一線を隔てる特徴となっている。この復帰文によって、ブロックはより制御構文としての性格が強くなっている。

※この「Smalltalkにおける関数オブジェクト」の解説は、「関数オブジェクト」の解説の一部です。
「Smalltalkにおける関数オブジェクト」を含む「関数オブジェクト」の記事については、「関数オブジェクト」の概要参照ください

ウィキペディア小見出し辞書の「Smalltalkにおける関数オブジェクト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Smalltalkにおける関数オブジェクト」の関連用語

Smalltalkにおける関数オブジェクトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Smalltalkにおける関数オブジェクトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの関数オブジェクト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS