Simaroubaceaeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Simaroubaceaeの意味・解説 

ニガキ科

(Simaroubaceae から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/20 22:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ニガキ科
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: ムクロジ目 Sapindales
: ニガキ科 Simaroubaceae

ニガキ科(ニガキか、Simaroubaceae)は双子葉植物の科で、従来の分類(クロンキスト体系等)では20属150種ほどある。

すべて木本で、世界の熱帯亜熱帯などに分布する。日本にはニガキが自生する。は多くが羽状複葉。は放射相称、3-5数性で、多くは心皮が離生(花柱は合生)する。雌雄別の小型の花で散房・総状等の花序をつくるものが多い。

クワシノイド(Quassinoid)と総称される変形テルペノイドを含み、これにより薬用(健胃薬等)にするものとしてニガキやクワッシャ(Quassia)などがある。

中国原産のニワウルシは庭木や街路樹として栽培されたが、生長が速く世界的に野生化している。

新しいAPG植物分類体系では従来のニガキ科と範囲が異なり、ピクラムニア科(南米に分布する2属50種ほど)などが別科として分類され、旧レイトネリア科などがニガキ科に含められている。

引用文献

  1. ^ Clayton, Joshua W.; Edwino S. Fernando, Pamela S. Soltis, and Douglas E. Soltis (2007). “Molecular phylogeny of the tree-of-heaven family (Simaroubaceae) based on chloroplast and nuclear markers”. International Journal of Plant Sciences 168 (9): 1325–1339. 
  2. ^ Simaroubaceae in Angiosperm phylogeny website”. Stevens, P. F. (2001 onwards). Angiosperm Phylogeny Website. Version 9, June 2008 [and more or less continuously updated since].. 2012年1月30日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Simaroubaceae」の関連用語

Simaroubaceaeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Simaroubaceaeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニガキ科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS