パリ包囲戦 (1429年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パリ包囲戦 (1429年)の意味・解説 

パリ包囲戦 (1429年)

(Siege of Paris (1429) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/04 03:34 UTC 版)

パリ包囲戦 (1429年)

パリ包囲戦でサン=トノレ門を攻撃するジャンヌ・ダルク
戦争百年戦争
年月日1429年9月3-8日
場所パリフランス
結果フランス王国軍の敗北
交戦勢力
フランス王国 イングランド王国
指導者・指揮官
ジャンヌ・ダルク
シャルル7世
ジャン・ド・ヴィリエ・ド・リラダン
戦力
10,000 イングランド兵:3,000
パリ市民
損害
戦死:500
負傷:1,000
不明

1429年に行われたパリ包囲戦(パリほういせん、英語: Siege of Paris)では、同年9月3日から8日にかけてフランスパリフランス王国イングランド王国との間で行われた。フランス王シャルル7世ジャンヌ・ダルクが率いるフランス軍が、イングランドとその同盟勢力ブルゴーニュ派が掌握するパリを奪還しようとしたが、パリ市民の抵抗などもあり失敗した。

背景

1429年6月のパテーの戦いでイングランド軍に大勝したフランス軍は北上し、ランスで王太子シャルルはフランス王シャルル7世として戴冠した。ロワール地方奪還の功労者であるジャンヌとアランソン公ジャン2世はパリ進軍を主張したが、シャルル7世はブルゴーニュフィリップ3世(善良公)との和平交渉を優先した。しかし、ブルゴーニュ派は交渉を反故にしてパリを守るイングランド軍に援軍を送ったため、シャルル7世もパリ攻撃を決意した。

1420年にイングランド王ヘンリー5世がパリを占領して以来、パリ市民に対するイングランドの統治は温情的で、従来市民に認められていた特権を認めるだけでなくむしろ拡充する向きさえあった。元々、パリ市民はシャルル7世のことを「ブールジュの王」と嘲り嫌っており、シャルル7世と結ぶアルマニャック派に対しても、パリ市民が何世紀も保持してきた自由を脅かしてきたことから憎んでいた。これらの事情もあり、パリ市民はイングランドの統治を受け入れていた。

戦闘

パリを攻撃するジャンヌ・ダルク

フランス軍はパリへの途上でイングランド司令官ベッドフォード公ジョン・オブ・ランカスター率いるイングランド軍と衝突した。1429年8月26日、モンテピヨワの戦いに勝利したジャンヌとアランソン公は、パリの北側にあるサン=ドニを占領した。9月あたま、シャルル7世はパリ近郊のサン=ロックの丘 (fr) に陣を設営した。

9月3日、ジャンヌはアランソン公やクレルモン伯シャルル、ヴァンドーム伯ルイジル・ド・レラ・イルらと共に軍を率いてパリの北のラ・シャペル村(現在のパリ18区界隈)に布陣した。いくつかあるパリの門で数日間小競り合いを演じた後、ジャンヌはラ・シャペル・サント=ジュヌヴィエーヴ[† 1]で神に祈りを捧げた。9月8日朝、ジャンヌらの軍はラ・シャペル村を出発するとサン=トノレ門を強襲した。また、本陣のあるサン=ロックの丘に大砲を備え付けて援護射撃も行わせた。

パリを守っていたのは3,000人のイングランド兵と、パリ市長ジャン・ド・ヴィリエ・ド・リラダン英語版に率いられたパリ市民らだった。アルマニャック派がパリを破壊し尽くそうとしていると思っていた市民は必死に抵抗した。城壁の回りに巡らされた水堀を渡ろうとしたジャンヌは、太ももに石弓の矢を受けて負傷した。ラ・シャペルの民家に運ばれたジャンヌはそれでも攻撃継続を望んだが、シャルル7世は寵臣ジョルジュ・ド・ラ・トレモイユの意見を容れて彼女にサン=ドニ大聖堂まで退くように命令した。4時間あまりの攻撃の後、シャルル7世は全軍に撤退を命じた。

戦後

パリ包囲戦の翌1430年コンピエーニュの町がイングランド軍とブルゴーニュ軍に包囲されると、ジャンヌは救援に赴こうとした。しかし、このパリ包囲戦の失敗を理由に軍の指揮を許されなかったため、少数の志願兵を率いてコンピエーニュに向かった。コンピエーニュ包囲戦でジャンヌはブルゴーニュ兵に捕らえられ、イングランドに引き渡されることになる。

力攻めに失敗したシャルル7世はパリ包囲の翌年、計略でパリを落とそうとしたが事前に露見し、フランス軍と通じたとしてパリ市民6人が絞首台に吊された。1435年にシャルル7世と善良公の間でアラスの和約が結ばれると、包囲戦から7年後の1436年4月13日、ジャン・ド・デュノワリッシュモン元帥、そして善良公らの軍に対してパリ市民は自ら城門を開いた。

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ la chapelle Sainte-Geneviève, 聖ジュヌヴィエーヴ礼拝堂パリ18区東側界隈にある現在のサン=ドニ・ド・ラ・シャペル教会 (fr)。

出典

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パリ包囲戦 (1429年)」の関連用語

パリ包囲戦 (1429年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パリ包囲戦 (1429年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパリ包囲戦 (1429年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS