七十門徒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 信仰 > 門徒 > 七十門徒の意味・解説 

七十門徒

(Seventy disciples から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/22 17:37 UTC 版)

七十門徒のイコン

七十門徒(しちじゅうもんと[1]ロシア語: Апостолы от семидесяти, 英語: Seventy Disciples)とは、ルカによる福音書10章1節にある、イイスス・ハリストス(イエス・キリストの現代ギリシャ語読み)によって十二使徒の他に選抜されて2人1組として伝道に遣わされた、イイススの70人の弟子達のことであり、日本正教会での訳語。七十徒とも表記される。

七十門徒を、正教会では使徒にも数えている。

誰が七十門徒として伝えられているか

誰が七十門徒として伝えられているかについては様々な伝承が教会に存在しており、七十門徒全ての人名は明らかにされていない。古代においても既に、教会史家エウセウィ(エウセビオス)が、十二使徒の名前は福音書に明らかにされているものの、七十門徒の名簿表は伝わっていない事に言及している[2]

はじめての七十門徒の名簿表は、ティルス主教神品致命者聖ドロセオス(361年永眠)によるものとされる。しかしながらこの表の中には実在が疑われるような人物も記載されており、この表は後世に作成されたものであると正教会でも推定されてきた。こうした錯誤と考えられる伝承を訂正して殆ど完全とされる七十門徒の表を作成したのが、ロストフ府主教成聖者聖ディミトリイ(1651年 - 1709年)である。

この七十門徒の表については西方教会カトリック教会プロテスタント)などに異説・異論があるものの、七十門徒の人名表として正教会で用いられている。この人名表に含まれる著名な聖人としては

などが挙げられる。

脚注

  1. ^ 読み出典:『新約』219頁、正教会、1901年。原文では「シチジフモント」とルビが振られているが、記事本文にはこれを現代仮名遣いにして記載した。
  2. ^ 『エウセビオス「教会史」(上)』秦剛平訳、講談社学術文庫、2010年11月10日、p77-78。ただしエウセビオスは七十門徒であったとされる人物としてバルナバ他数人の名を挙げてもいる。

参考文献

  • 武岡武夫編『七十徒小伝』名古屋ハリストス正教会、1987年4月19日再刊

関連項目

外部リンク





七十門徒と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「七十門徒」の関連用語

七十門徒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



七十門徒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの七十門徒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS