Serious Sam Advance
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 09:49 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ジャンル | ファーストパーソン・シューティング |
---|---|
対応機種 | ゲームボーイアドバンス |
開発元 | Climax Solent |
発売元 | Global Star Software |
シリーズ | Serious Sam |
人数 | シングルプレイヤー |
発売日 |
『Serious Sam Advance』 (シリアス・サム アドバンス、北米ではSerious Samとして知られる)はゲームボーイアドバンス向けに発売されたシリアス・サムシリーズのスピンオフ作品。
ゲームプレイ
本作の舞台はエジプトとローマであり、新たなグラフィックスタイルが採用され、シリーズ過去作の『The First Encounter』と『The Second Encounter』に登場した多くの敵と武器が本作にも登場し、新規かつ本作にしか登場しない敵と武器も多く存在する。ストーリーは地球の過去で古代文明を研究していた人々のグループがメンタルのハイブリッド軍の新たな勢力と遭遇したためにサムがその時代へと再び戻っていき敵を倒す展開になる。サムは最初にエジプトに戻り、次にローマへと進み、道中で敵の大群と戦わなければならない。本作のボスとして(2つの舞台の終わりにそれぞれ遭遇する)Sirian Sphinx(エジプト)とWolfiator(ローマ)が登場する。後者の敗北により再び勝利したサム・ストーンは最終的に彼の時代へと帰還した。
評価
評価 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Serious Sam Advanceは発売以降のレビューは賛否両論であり、GameRankingsは本作のスコアを45%とし[1]、Metacriticは100点中51点と評価した[2]。
脚注
- ^ a b “Serious Sam for Game Boy Advance”. GameRankings. 2015年4月18日閲覧。
- ^ a b “Serious Sam Advance for Game Boy Advance Reviews”. Metacritic. 2015年4月18日閲覧。
- ^ “Serious Sam Advance”. GamesMaster. (August 2004).
- ^ Provo, Frank (2004年5月18日). “Serious Sam Advance Review”. GameSpot. 2015年4月18日閲覧。
- ^ Harris, Craig (2004年4月27日). “Serious Sam (GBA)”. IGN. 2015年4月18日閲覧。
- ^ “Serious Sam (GBA)”. Nintendo Power 180: 122. (May 2004).
外部リンク
- Serious Sam Advance - MobyGames(英語)
Serious Sam Advance
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/20 01:34 UTC 版)
「Serious Sam」の記事における「Serious Sam Advance」の解説
詳細は「Serious Sam Advance」を参照 2004年にゲームボーイアドバンスで発売。Next Encounter同様、コンソールオリジナル作品で、Climax開発。日本国内では未発売だが、日本のゲームボーイアドバンスやニンテンドーDSでもプレイ可能。古代ローマ、古代エジプトが舞台。
※この「Serious Sam Advance」の解説は、「Serious Sam」の解説の一部です。
「Serious Sam Advance」を含む「Serious Sam」の記事については、「Serious Sam」の概要を参照ください。
「Serious Sam Advance」の例文・使い方・用例・文例
- Serious_Sam_Advanceのページへのリンク