サンタンヌ=ドーレーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サンタンヌ=ドーレーの意味・解説 

サンタンヌ=ドーレー

(Sainte-Anne-d'Auray から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/31 07:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Sainte-Anne-d'Auray



行政
フランス
地域圏 (Région) ブルターニュ地域圏
(département) モルビアン県
(arrondissement) ロリアン郡
小郡 (canton) オーレー小郡
INSEEコード 56263
郵便番号 56400
市長任期 ロラン・ギャスティーヌ
2008年 - 2014年
自治体間連合 (fr) fr:Communauté de communes du pays d'Auray
人口動態
人口 2 347人
2009年[1]
人口密度 472人/km2
住民の呼称 Saintannois, Saintannoise
地理
座標 北緯47度42分15秒 西経2度57分10秒 / 北緯47.7041666667度 西経2.95277777778度 / 47.7041666667; -2.95277777778座標: 北緯47度42分15秒 西経2度57分10秒 / 北緯47.7041666667度 西経2.95277777778度 / 47.7041666667; -2.95277777778
標高 平均:m
最低:36m
最高:57 m
面積 4.97km2
Sainte-Anne-d'Auray
公式サイト Site officiel de la commune
テンプレートを表示

サンタンヌ=ドーレー (Sainte-Anne-d'Auray、ブルトン語:Santez-Anna-Wened)は、フランスブルターニュ地域圏モルビアン県コミューン。聖アンヌを讃えて行われるカトリックの巡礼地として知られている。

歴史

サンタンヌ=ドーレーの歴史はキリスト教と結びついている。ブルターニュの主たる巡礼地となっている。1625年ブルトン人農夫イヴ・ニコラジックが聖アンヌの出現を目撃して以来である。毎年7月26日に「サンタンヌのパルドン」という巡礼が行われる。年間平均80万人の巡礼者がサンタンヌ=ドーレーにやってくる。1996年9月20日、ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世がこの地に巡礼に訪れた。教皇のブルターニュ初訪問時には15万人が集まった。

サンタンヌ=ドーレーは長い間コミューンのプリュヌレに含まれる教区であった。教区は1937年8月1日に誕生した。それはサンタンヌの教区があるかつてのケランナと、プリュヌレの教区を構成するいくつかの集落からなっていた。他の集落はプリュムルガの教区に含まれた。

1950年2月26日、サンタンヌ=ドーレーはコミューンとなった。

人口統計

1962年 1968年 1975年 1982年 1990年 1999年 2006年
1335 1405 1395 1512 1630 1844 2102

史跡

サンタンヌ=ドーレーは地域圏内最大のカトリック巡礼地である。19世紀、巡礼者の群れで礼拝堂が狭くなってしまった。改善のためにバジリカが建てられた。今日、聖域はブルトン人の典型的な宗教的熱情を表す証拠となっている。

言語

2007年の新学期、コミューンの児童のうち12.1%がブルトン語とフランス語で教育を行う二言語学校に在籍していた[2]

姉妹都市

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンタンヌ=ドーレー」の関連用語

サンタンヌ=ドーレーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンタンヌ=ドーレーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサンタンヌ=ドーレー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS