いて座ストリームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > いて座ストリームの意味・解説 

いて座ストリーム

(Sagittarius Stream から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/18 06:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

いて座ストリーム (Sagittarius Stream) は、天の川銀河の周囲をほぼ極軌道に沿って囲んでいる、恒星によって構成された長く複雑な構造である。いて座矮小楕円銀河が数十億年かけて天の川銀河と融合していく過程において潮汐作用によって剥がされた恒星が線状に連なっている。

この恒星ストリームは、天の川銀河の球状星団の分布を分析したドナルド・リンデン=ベルらによって1995年に提唱された[1]。実際の構造は、2002年のNewbergら[2]や2003年のMajewskiら[3]によって、2MASSSDSSのデータから確認された。2006年、Belokurovらは、いて座ストリームが2つの分岐を持っていることを発見した[4]

出典

  1. ^ Lynden-Bell, D.; Lynden-Bell, R. M. (1995). “Ghostly streams from the formation of the Galaxy’s halo”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 275 (2): 429-442. Bibcode1995MNRAS.275..429L. doi:10.1093/mnras/275.2.429. ISSN 0035-8711. 
  2. ^ Newberg, Heidi Jo et al. (2002). “The Ghost of Sagittarius and Lumps in the Halo of the Milky Way”. The Astrophysical Journal 569 (1): 245-274. Bibcode2002ApJ...569..245N. doi:10.1086/338983. ISSN 0004-637X. 
  3. ^ Majewski, Steven R. et al. (2003). “A Two Micron All Sky Survey View of the Sagittarius Dwarf Galaxy. I. Morphology of the Sagittarius Core and Tidal Arms”. The Astrophysical Journal 599 (2): 1082-1115. arXiv:astro-ph/0304198. Bibcode2003ApJ...599.1082M. doi:10.1086/379504. ISSN 0004-637X. 
  4. ^ Belokurov, V. et al. (2006). “The Field of Streams: Sagittarius and Its Siblings”. The Astrophysical Journal 642 (2): L137-L140. arXiv:astro-ph/0605025. Bibcode2006ApJ...642L.137B. doi:10.1086/504797. ISSN 0004-637X. 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いて座ストリーム」の関連用語

いて座ストリームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いて座ストリームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのいて座ストリーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS