SATへの改編・増強
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 09:37 UTC 版)
「特殊急襲部隊」の記事における「SATへの改編・増強」の解説
1995年の全日空857便ハイジャック事件での出動に際して、SAPの存在が初めて公表された。翌年の1996年4月1日には警察庁の通達により、従来の警視庁・大阪府警察に加えて北海道警察、千葉県警察、神奈川県警察、愛知県警察、福岡県警察にも特殊部隊を設置し、呼称をSAT(Special Assault Team)とすることが決定した。同年5月8日には、特殊部隊の存在が公式に発表されるとともに、警察庁において隊旗授与式が行われ、國松孝次警察庁長官から隊旗が授与された。 2000年に警視庁SATは、第六機動隊から警備部警備第一課に所属が移され、2001年に大阪府警察SATは、第二機動隊から警備部警備課に所属が移された。これにより、警視庁と大阪府警察のSATは、組織編成上、機動隊から独立した組織となった。また2005年9月6日には沖縄県警察にもSATが編成され、各地の部隊も増員された。
※この「SATへの改編・増強」の解説は、「特殊急襲部隊」の解説の一部です。
「SATへの改編・増強」を含む「特殊急襲部隊」の記事については、「特殊急襲部隊」の概要を参照ください。
- SATへの改編増強のページへのリンク