ロケ・マスポリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロケ・マスポリの意味・解説 

ロケ・マスポリ

(Roque Máspoli から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/17 18:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の)はマスボリ第二姓(母方の)はアルベルビデです。
ロケ・マスポリ
名前
本名 ロケ・ガストン・マスポリ・アルベルビデ
Roque Gastón Máspoli Arbelvide
ラテン文字 ROQUE MÁSPOLI
基本情報
国籍 ウルグアイ
生年月日 1917年10月12日
出身地 モンテビデオ[1]
没年月日 (2004-02-22) 2004年2月22日(86歳没)
選手情報
ポジション GK
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1933-1939 ナシオナル[1]
1939-1940 リベルプール[1]
1941-1955 ペニャロール[1]
代表歴
1945-1955 ウルグアイ [2] 38 (0)
監督歴
1955 ペニャロール[1]
1963-1967 ペニャロール[1]
1967 エルチェ[1]
1970-1971 ペニャロール[1]
1973-1974 デフェンソール・リマ[1]
1975-1977 エクアドル[1]
1976 ペニャロール[1]
1977-1978 スポルティング・クリスタル[1]
1979-1982 ウルグアイ[1]
1985-1986 ペニャロール[1]
1987 バルセロナ[1]
1988 ペニャロール[1]
1992 ペニャロール[1]
1997-1998 ウルグアイ[1]
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ロケ・ガストン・マスポリ・アルベルビデ(Roque Gastón Máspoli Arbelvide, 1917年10月12日 - 2004年2月22日)は、ウルグアイモンテビデオ出身の元サッカー選手およびサッカー指導者である。ポジションはゴールキーパー

経歴

ウルグアイ代表のGKとして、1950 FIFAワールドカップに優勝した。

20万人のブラジル人ファンで埋まったリオデジャネイロエスタジオ・ド・マラカナンでウルグアイが予想外の勝利を収めたことから「マラカナッソ」として知られる1950年ワールドカップの決勝において、マスポリは優勝候補ブラジル相手に1ゴールしか許さず、2-1で勝利した。[3]

マスポリはまたウルグアイのクラブ・CAペニャロールの監督[4]として、国内リーグに5回優勝、コパ・リベルタドーレス、そして1966年のインターコンチネタルカップではレアル・マドリードを合計スコア4-0で破って優勝した。その後はスペインペルーエクアドルのチームで監督を務めた。

1980年代、マスポリは数年間ウルグアイ代表を指導した。1997年に80歳で再び監督に就任し、それまでにナショナルチームを指導した世界で最年長の監督となった[要出典]

2004年2月10日に心臓疾患で入院し、それから12日後に86歳で死去した[1]

タイトル

選手

クラブ

CAペニャロール

代表

ウルグアイ代表

監督

クラブ

CAペニャロール
CAデフェンソール・リマ
バルセロナSC

代表

ウルグアイ代表

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロケ・マスポリ」の関連用語

ロケ・マスポリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロケ・マスポリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロケ・マスポリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS