Ron Gilbertとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Ron Gilbertの意味・解説 

ロン・ギルバート

(Ron Gilbert から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/04 16:52 UTC 版)

ロン・ギルバート
Ron Gilbert(2005年)
職業 ゲームデザイナー

ロン・ギルバート:Ron Gilbert)はアメリカのコンピュータゲームデザイナープログラマプロデューサーであり、ルーカスアーツでの名作アドベンチャーゲームマニアックマンションモンキーアイランドシリーズの初期2作品)で知られている。Humongous Entertainment と関連企業 Cavedog Entertainment の共同創業者でもある。インタラクティブなストーリー展開を得意とした。Humongous Entertainment を離れた後、Shelley Day と共に Hulabee Entertainment を創業した。現在はバンクーバーにある Hothead Games の開発スタジオでクリエイティブ・ディレクターとして働いている。

経歴

1983年、まだ学生だったころに Tom McFarlane と共に Graphics Basic というプログラムを作成した。これをサンフランシスコ・ベイエリアの企業HESwareに売り、その縁で仕事を依頼される。HESwareで約半年働きコモドール64 (C64) 向けのアクションゲームを開発したが、会社が倒産したため結局リリースされなかった。その直後、ルーカスフィルム・ゲームズに就職(後のルーカスアーツ)。そしてまず、Atari 800 用ゲームを C64 に移植する仕事を行った。

1985年、グラフィックス・アーティストの Gary Winnick と共にオリジナルのゲームを開発する機会を与えられた。そして完成した『マニアックマンション』は、暗いヴィクトリア朝風のマンションマッドサイエンティストやその家族や謎の地球外生命が住んでいるという設定だった。

ギルバートはこのゲームの開発のためにスクリプト言語 Script Creation Utility for Maniac Mansion (SCUMM) を生み出した。その後のルーカスアーツのアドベンチャーゲームには常にSCUMMが使われた[1]。開発用に内部で使っているツールであるにもかかわらず、SCUMMの名はゲーマーの間では有名になった(ゲーム内で楽屋落ち的にSCUMMの名が出てくるため)。

その後もルーカスアーツでアドベンチャーゲームを作り続けて成功を収めたが、1992年に退職し、ルーカスアーツのプロデューサーだった Shelley Day と共に Humongous Entertainment を創業。そこでは、主に子供向けのアドベンチャーゲームを開発した。それらのゲームでもSCUMMから派生したエンジンを使っている。1995年には子供向けでないゲームを開発する Cavedog Entertainment という会社も立ち上げた。Cavedogでは『トータルアニヒレーション』のプロデュースを行い、Good & Evil というゲームにもとりかかった。Good & Evil は様々なテーマとシステムを導入した意欲作で、何度かプレビューも行われたが、1999年にCavedogが倒産したために開発中止となった。GameSpotがCavedog倒産後に行ったインタビューでギルバートは、会社経営とゲームデザインを同時に行おうとして Good & Evil プロジェクトがうまく行かなかったと述べている[2]

2005年、Grumpy Gamer というブログを開始し、ゲーム業界について論評を行うようになった。時には Voodoo Vince のデザイナー Clayton Kauzlaric と共にアニメーションを作って公開している[3]

2007年1月、ギルバートは World of Warcraft のサーバ Quel'Dorei 内に Threepwood という名のモンキーアイランド専門ギルドを作った[4]

2007年5月、Hothead Games と共同で Penny Arcade というウェブコミックをベースとしたゲームを開発した[5]

2008年1月、Hothead Games でクリエイティブ・ディレクターとして働くようになり、DeathSpankというアドベンチャーRPGの開発を開始した[6]。しかし、その後も Hothead とは関係ない仕事もしており、Telltale GamesTales of Monkey Island の開発初期段階にも関わった[7]。これはモンキーアイランドシリーズの5作目にあたり、ギルバートがこのシリーズに関わったのは2作目(1991年)以来のことである。

主な作品

  • マニアックマンション (1987), 脚本、監督、美術、プログラマ。ルーカスアーツ (LucasFilm Games)
  • ザックマクラッケン (1988), 脚本。ルーカスアーツ (LucasFilm Games)
  • インディジョーンズ 最後の聖戦 (1989), 脚本。ルーカスアーツ (LucasFilm Games)
  • モンキーアイランド (1990), 脚本、監督。ルーカスアーツ (LucasFilm Games)
  • モンキーアイランド2 (1991), 脚本、プログラマ。ルーカスアーツ (LucasFilm Games)
  • トータルアニヒレーション (1997), プロデューサー
  • Penny Arcade Adventures (2008), 脚本/デザインのコンサルタント。Hothead Games
  • Deathspank (2009), デザイン。Hothead Games
  • w:Thimbleweed Park(2016年予定)

脚注・出典

  1. ^ Grim FandangoEscape From Monkey Island を除く
  2. ^ DeMaria, Rusel. “An Interview with Ron Gilbert”. Gamespot. 2009年9月7日閲覧。
  3. ^ Grumpy Gamer
  4. ^ Burman, Rob (2007年1月29日). “Pirates Invade World of Warcraft”. IGN UK. 2008年1月10日閲覧。
  5. ^ Boyer, Brandon (2007年5月9日). “Adventure Vet Ron Gilbert Working On Penny Arcade Title”. Gamasutra. 2009年9月7日閲覧。
  6. ^ Ahrens, Nick (2008年1月9日). “Ron Gilbert Becomes A Hothead”. Game Informer. 2008年1月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年1月10日閲覧。
  7. ^ Tales of Monkey Island FAQ”. 2009年1月8日閲覧。

外部リンク


「Ron Gilbert」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ron Gilbert」の関連用語

Ron Gilbertのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ron Gilbertのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロン・ギルバート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS