アメリカはなのき (花の木)




●アメリカの東部、ニューファウンドランド島からフロリダ半島南部にかけて分布しています。東部に自生する他の樹木よりも、温度に対する適応性があり、広範囲に分布します。材質が軟らかいことから、「シルバーメープル(A. saccharinum)」とともに、ソフトメープルに分類されます。葉は6~13センチくらいで、ふつうには3裂し、5裂のもあります。裂片は軟らかく、先端が尖り、秋には鮮やかな紅色に、また橙色や黄色にも紅葉します。3月から4月ごろ、鮮やかな赤色の花を咲かせ、6月に果実が熟します。名前は、満久崇麿著「同名異木のはなし」のなかで、「葉脈に赤色の筋が出ることから」とあります。別名で「ベニカエデ(紅楓)」とも呼ばれます。
●カエデ科カエデ属の落葉高木で、学名は Acer rubrum。英名は Red maple。
「Red maple」の例文・使い方・用例・文例
- Red mapleのページへのリンク