RAB八戸ラジオ中継局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > RAB八戸ラジオ中継局の意味・解説 

RAB八戸ラジオ中継局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 13:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
青森放送八戸支社(2007年5月撮影)

RAB八戸ラジオ中継局(アールエイビーはちのへらじおちゅうけいきょく)は、青森県八戸市に置かれている青森放送中波ラジオ中継局

概要

青森放送八戸支社の敷地内にあり、三八地域に電波を発射している。また、一部の番組は同支社の独自編成となっており、当局および十和田ラジオ中継局でのみ放送されている(radiko・radikoプレミアムの場合、ローカルタイム&ローカルSB枠は青森親局の内容を配信しているため当地域のみで放送の番組はradiko経由による聴取不可だが、2017年4月の改編でローカル編成の番組は県内全域での放送に移行したためこの事象は解消されている)。

2017年10月1日に青森放送ラジオのFM補完中継局(ワイドFM)が八戸地区に開局したため、以降は当局とFM中継局で三八上北地方をカバーする。

中継局概要

周波数 呼出符号 空中線
電力
放送対象地域 放送区域
内世帯数
運用開始日
1485kHz JOGO 1kW 青森県 - 1954年
12月10日[1][2]
  • 北海道苫小牧市や日高地方など一部地域で聴取出来る場合がある。

所在地

  • 八戸市根城五丁目[1][3]

沿革

出典・脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f 『青森放送二十五年史』(青森放送株式会社、1980年)
  2. ^ a b 『NHK年鑑'75』(日本放送協会、1975年)
  3. ^ 設置当初の住所は、八戸市大字根城番屋平だった。(出典:東奥年鑑1955年度版の242ページ「放送 - 文化・生活改善・観光」及び職員録158ページ「新聞 - 通信放送・県庁保険課」から)
  4. ^ a b c 『青森放送40年表』(青森放送株式会社、1994年)
  5. ^ 出典:「東奥日報」1978年11月22日付け朝刊16面ラジオ欄に記載の周波数と同日付夕刊5面「変わるラジオの周波数」記事から。

関連項目



このページでは「ウィキペディア」からRAB八戸ラジオ中継局を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からRAB八戸ラジオ中継局を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からRAB八戸ラジオ中継局 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「RAB八戸ラジオ中継局」の関連用語

RAB八戸ラジオ中継局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



RAB八戸ラジオ中継局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのRAB八戸ラジオ中継局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS