10セントの街の三日月とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 10セントの街の三日月の意味・解説 

10セントの街の三日月

(Quarter Moon in a Ten Cent Town から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/16 00:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
10セントの街の三日月
エミルー・ハリススタジオ・アルバム
リリース
ジャンル カントリーロック
時間
レーベル ワーナー・ブラザース
プロデュース ブライアン・エイハーン
エミルー・ハリス アルバム 年表
真珠の舟
1976
10セントの街の三日月
1978
ブルー・ケンタッキー・ガール
1979
『10セントの街の三日月』収録のシングル
  1. 「トゥ・ダディ - To Daddy」
    リリース: 1977年12月3日
  2. 「あと二本のワイン - Two More Bottles of Wine」
    リリース: 1978年4月15日
テンプレートを表示
専門評論家によるレビュー
レビュー・スコア
出典評価
オールミュージック[1]
ガーディアン[2]

10セントの街の三日月』(Quarter Moon in a Ten Cent Town) は、1978年にリリースされたカントリー・ミュージック・アーティスト、エミルー・ハリスの5枚目のアルバム。アルバムはビルボードチャートで3位に達し、3枚のチャートのシングル:「トゥ・ダディ」(ドリー・パートン作)が3位、「あと二本のワイン」が1位(ハリスのキャリアの三回目の1位)、そして「イージー・フロム・ナウ・オン」(カーレン・カーターとの共作、アルバムのタイトルの由来となった曲)が12位となった。また、ウィリー・ネルソンとのデュエット曲「ワン・ペーパー・キッド」と1980年にオークリッジ・ボーイズで1位となった「白昼にルイジアナを離れ」もフィーチャーされている。ジャケット・カバーに使用されている絵はスザンナ・クラークによる[3]

トラックリスト

サイド1
#タイトル作詞・作曲時間
1.「イージー・フロム・ナウ・オン - Easy From Now On」スザンナ・クラーク、カーリーン・カーター・ルース
2.「あと二本のワイン - Two More Bottles of Wine」デルバート・マクリントン
3.「トゥ・ダディ - To Daddy」ドリー・パートン
4.「マイ・ソングバード - My Songbird」ジェシ・ウィンチェスター
5.「白昼にルイジアナを離れ - Leaving Louisiana in the Broad Daylight」ロドニー・クロウエル、ドニヴァン・コウォールト
サイド2
#タイトル作詞・作曲時間
6.「デファイング・グラヴィティ - Defying Gravity」ジェシ・ウィンチェスター
7.「アイ・エイント・リヴィング・ロング・ライク・ディス - I Ain't Living Long Like This」クロウェル
8.「ワン・ペーパー・キッド - One Paper Kid」ウォルター・マーティン・コウォールト
9.「グリーン・ローリング・ヒル - Green Rolling Hills」ユタ・フィリップス
10.「バーン・ザット・キャンドル - Burn That Candle」ウィニフレッド・スコット
2004年CDのボーナストラック
#タイトル作詞・作曲時間
11.「ニュー・カット・ロード - New Cut Road」ガイ・クラーク
12.「ラカシン・スペシャル - LaCassine Special」アイラ・ルーヴィン、エディ・シューラー

パーソネル

  • ブライアン・エイハーン - アコースティックギター、12弦ギター、ガットギター、パーカッション、哺乳瓶
  • ダイアン・ブルックス - バッキングボーカル
  • ジェームズ・バートン - エレクトリックギター
  • ロドニー・クロウエル - アコースティックギター、エレキギター
  • リック・ダンコ - フィドル、バッキング・ボーカル
  • ハンク・デヴィート - ペダルスチール
  • エモリー・ゴーディ・ジュニア - ベース
  • グレン・ハーディン - ピアノ、エレクトリックピアノ、弦楽編曲
  • エミルー・ハリス - ボーカル、アコースティックギター
  • ガース・ハドソン - アコーディオン、バリトンサックス
  • ニコレット・ラーソン - バッキング・ボーカル
  • アルバート・リー - アコースティックギター、エレキギター、ピアノ、マンドリン
  • ウィリー・ネルソン - デュエットボーカル
  • ミッキー・ラファエル - ハーモニカ
  • リッキー・スキャッグス - フィドル、ヴィオラ
  • ジョン・ウェア -ドラム、パーカッション

テクニカル

  • ブライアン・エイハーン - プロデューサー、エンジニア
  • ドニヴァン・コウォート - エンジニア
  • ブラッドリー・ハートマン - エンジニア
  • マイケル・ホリーフィールド - デザイン
  • エド・スラッシャー - 写真

参照資料

  1. ^ Allmusic review
  2. ^ Sweeting, Adam (2004年4月9日). “Emmylou Harris, Quarter Moon in a Ten-Cent Town”. The Guardian. 2016年1月24日閲覧。
  3. ^ Liner notes from the CD
  • 『10セントの街の三日月』のライナー



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  10セントの街の三日月のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「10セントの街の三日月」の関連用語

10セントの街の三日月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



10セントの街の三日月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの10セントの街の三日月 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS