QSTとは? わかりやすく解説

キュー‐エス‐ティー【QST】


QST

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/17 07:19 UTC 版)

QST
編集長 Steven Ford, WB8IMY
カテゴリ アマチュア無線
刊行頻度 月刊
発行部数 154,627(2008年時点)
発行者 アメリカ無線中継連盟(ARRL)
創刊号 1915年12月
アメリカ合衆国
拠点 コネチカット州ニューイントン英語版
言語 英語
ウェブサイト 公式ウェブサイト
ISSN 0033-4812
OCLC番号 1623841
テンプレートを表示

QSTは、アメリカ無線中継連盟(ARRL)が発行する月刊の雑誌である。

概要

内容は英語で記載されており、世界で購読されているアマチュア無線の愛好家向けに刊行されている月刊誌で、無線通信実験、無線機器の理論・設計・製作に関する高度な技術記事が掲載されている。誌名のQSTはかつて全ての局への呼出しを意味していたQ符号に由来する[1]。 QSTは1915年12月に創刊された。アメリカ合衆国におけるアマチュア無線の歴史を克明に記録しており、この種の継続的に刊行されているアマチュア無線関係の雑誌ではイギリスのRadComに次ぐ歴史を有する。 1917年4月にアメリカが第一次世界大戦に参戦したことによりアマチュア無線の活動は禁止させられ、アマチュア無線家達は通信兵として出兵させられたため、1917年9月から1919年5月に復刊するまで一時期刊行が中断した。第二次世界大戦中はアマチュア無線は禁止させられていたものの、雑誌の刊行は継続された。

2008年からはARRLの会員向けにPDFフォーマットでも配信されている。

脚注

  1. ^ RADIO COMMUNICATION LAWS OF THE UNITED STATES 1914(UNITED STATES EARLY RADIO HISTORY, Thomas H. White)のList of Abbreviations to be used in Radio Communicationsを参照。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「QST」の関連用語

QSTのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



QSTのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのQST (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS