QSO B1359+154
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/11/20 02:42 UTC 版)
QSO B1359+154 | |
---|---|
星座 | うしかい座 |
視等級 (V) | 21.90[1] |
分類 | クエーサー[1] |
位置 元期:J2000.0 |
|
赤経 (RA, α) | 14h 01m 35.60s[1] |
赤緯 (Dec, δ) | +15° 13′ 25.0″[1] |
赤方偏移 | 3.235[1] |
視線速度 (Rv) | 268127km/s[1] |
距離 | 219億1400万光年 |
別名称 | |
別名称 |
CLASS B1359+154,
WB 1359+1527, FIRST J140135.5+151324, BWE 1359+1527, NVSS J140135+151325, 87GB 135911.5+152747, GB6 J1401+1513[1] |
■Project ■Template |
QSO B1359+154は、うしかい座の方向にあるクエーサーである。
QSO B1359+154は、赤方偏移の値が約1の3つの銀河による重力レンズ効果で、像が6つに分裂している。これは初めて見つかった六重像クエーサーであり、最も像の数が多いクエーサーである[2]。像にはそれぞれAからFの名前がつけられている。
関連項目
出典
- QSO B1359 154のページへのリンク