Pterois lunulataとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 魚図鑑 > Pterois lunulataの意味・解説 

ミノカサゴ

学名Pterois lunulata 英名:Butterfly fish
地方名ニコイオミノウオ 
脊椎動物門硬骨魚綱カサゴ目フサカサゴ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 動画

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
どことなくかぶっているような外見から、この名が付いた。その思わせる背びれにある長くて鋭いとげには猛烈な毒がある。刺されると非常に痛くて腫れ上がるので、漁師からはとても嫌われる産卵期8月で、卵は寒天状の物質包まれ生み出される。 煮付け唐揚げなどにして食べてもおいしいが、その美しい姿から、観賞用として人気がある。

分布:北海道南部以南インド西太平洋海域 大きさ:25cm
漁法:  食べ方:唐揚げ煮付けなど総菜

蓑笠子

読み方:ミノカサゴ(minokasago)

フサカサゴ科海水魚

学名 Pterois lunulata



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Pterois lunulata」の関連用語

Pterois lunulataのお隣キーワード

Pterois lunulata

〓〓

〓狳

〓翅

〓蟷

〓魚

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Pterois lunulataのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS