Project Sevenとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Project Sevenの意味・解説 

Project Seven

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/19 09:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Project Seven
著者 七瀬晶
発行日 2005年9月30日
発行元 アルファポリス
ジャンル サイエンス・フィクション
日本
言語 日本語
形態 上製本
ページ数 468
コード ISBN 4-434-06732-X
ウィキポータル 文学
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

Project Seven』(プロジェクトセブン)は、七瀬晶のSF小説。当初はインターネット上のメールマガジンで配信されていた。

概要

日常のあらゆる場面でIT化が進む近未来社会で起こるサイバーテロを描いている。

2004年にアルファポリスが主催する出版支援サービス「ドリームブッククラブ」にエントリし、2005年9月に出版された。

あらすじ

登場人物

望月 奈々
女子高生ハッカー。
藤田 譲
WSソリューション社でエクセレントアイディア(EI)と呼ばれるプログラミング言語を開発しているプログラマ。
デヴィン・ルーセント
オペレーティングシステム「S/OS」を開発した伝説的なハッカー。

評価

風野春樹は、S-Fマガジン誌上で、インターネット黎明期の熱気を感じさせるとしながらも、登場人物の思考が幼く感じると述べている[1]

書誌情報

脚注

  1. ^ 『S-Fマガジン』2006年1月号、早川書房

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Project Seven」の関連用語

Project Sevenのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Project Sevenのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのProject Seven (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS