Point Givenとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Point Givenの意味・解説 

ポイントギヴン

(Point Given から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/12 12:06 UTC 版)

ポイントギヴン
2018年撮影
欧字表記 Point Given
品種 サラブレッド
性別
毛色 栗毛
生誕 1998年3月27日
死没 2023年9月11日(25歳没)
Thunder Gulch
Turko's Turn
生国 アメリカ合衆国
生産者 The Throughbred Corp.
馬主 The Throughbred Corp.
調教師 Bob Baffertアメリカ
競走成績
生涯成績 13戦9勝
獲得賞金 3,968,500ドル
テンプレートを表示

ポイントギヴンPoint Given1998年 - 2023年9月11日)はアメリカ競走馬2001年プリークネスステークスベルモントステークスを制して二冠馬となった。愛称はビッグレッドトレイン2010年にはアメリカ競馬殿堂入りを果たしている。

戦績

デビューは2000年8月のメイドン(未勝利戦)で、その頃ちょうどアメリカ遠征中だった武豊が騎乗し2着であった。その後は連勝し、シャンペンステークス2着の後にブリーダーズカップ・ジュヴェナイルに挑戦、勝ち馬マッチョウノにハナ差の2着と惜敗した。その次走のハリウッドフューチュリティに勝ち、G1初勝利を手にした。

明け3歳となった2001年は、年初からサンフェリペステークスサンタアニタダービーをともに圧勝する。そして1番人気で臨んだケンタッキーダービーであったが、レース史上最速のハイペースに巻き込まれて[1]モナーコスから離された5着に終わった。

しかし、続くプリークネスステークスで雪辱の優勝を飾ると、三冠最終戦ベルモントステークスでは2着エーピーヴァレンタインに12馬身1/4差をつける驚愕のパフォーマンスを見せつけて優勝、父サンダーガルチとの父子2代制覇を達成した。

その後も勢いは止まらず、ハスケルインビテーショナルハンデキャップトラヴァーズステークスにも勝ちG1競走4連勝を達成している。10月のブリーダーズカップではイギリスダービーガリレオとの対決が期待されたが[1]、トラヴァーズステークスの5日後に左前肢屈腱炎を発症したため引退が決まった。この年の活躍が評価され、エクリプス賞年度代表馬、最優秀3歳牡馬に選出された。

後の2010年アメリカ競馬名誉の殿堂博物館はポイントギヴンの競走成績を評価して、同馬の殿堂入りを発表した[2]

2023年9月11日にケンタッキー・ホースパークで死去[3]

主な勝ち鞍

2000年(2歳) 6戦3勝
ハリウッドフューチュリティ
2着 - シャンペンステークスブリーダーズカップ・ジュヴェナイル
2001年(3歳) 7戦6勝
サンタアニタダービープリークネスステークスベルモントステークスハスケルインビテーショナルハンデキャップトラヴァーズステークス

種牡馬

シンジケート総額5000万ドル(約60億円)、種付け料12万5000ドル(約1500万円)という破格の評価で2002年よりスリーチムニーズファーム種牡馬入りした。 すでにステークスウィナーを輩出しているものの安定感に欠け、種付け料の高額さも相まって馬産地での評判は下降線を辿っている。その影響を受けてか、2008年は種付け料を1万5000ドル(約150万円)と大幅に値下げすることが発表された[1]

2017年をもって種牡馬を引退、種牡馬引退後はケンタッキーホースパークで余生を過ごす。

日本にも少数ながら産駒が輸入されているが、現在のところ目立った活躍馬は出ていない。

主な産駒

血統表

ポイントギヴン血統ミスタープロスペクター系 / Raise a Native4×4=12.50%) (血統表の出典)

*サンダーガルチ
Thunder Gulch
1992 栗毛
父の父
Gulch
1984 鹿毛
Mr.Prospector Raise a Native
Gold Digger
Jameela Rambunctious
Asbury Mary
父の母
Line of Thunder
1987 鹿毛
Storm Bird Northern Dancer
South Ocean
Shoot a Line High Line
Death Ray

Turko's Turn
1992 栗毛
Turkoman
1982 黒鹿毛
Alydar Raise a Native
Sweet Tooth
Taba Table Play
Filipina
母の母
Turbo Launch
1985 栗毛
Relaunch In Reality
Foggy Note
David's Tobin Tobin Bronze
Restless Love F-No.2-n

出典

  1. ^ a b c 『優駿』(日本中央競馬会)2008年6月号
  2. ^ Romero, Point Given named to racing Hall of Fame - ESPN (英語)
  3. ^ Angst, Frank (2023年9月11日). “Dual Classic Winner, Hall of Famer Point Given Dies”. www.bloodhorse.com. 2023年9月12日閲覧。

外部リンク


「Point Given」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Point Given」の関連用語

Point Givenのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Point Givenのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポイントギヴン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS