Plant Communityとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 生物学用語 > Plant Communityの意味・解説 

植物群落

同義/類義語:植物相
英訳・(英)同義/類義語:plant community, plant population

その環境生息する全ての植物の種類植物相微生物相と共に生物相形成する

植物群集

同義/類義語:植物群落
英訳・(英)同義/類義語:plant population, plant community

ある区域内に生えている植物の全体
「生物学用語辞典」の他の用語
現象や動作行為に関連する概念:  核融合  根圧  植物群落  植物群集  植生  極相  概日リズム

植物群落

(Plant Community から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/11 01:42 UTC 版)

植物群落(しょくぶつぐんらく、: plant community, phytocoenosis, phytocenosis)とは、一定範囲の場所に生成し互いに連関している植物の個体群全体を指す。単に(生物学上の)群落ともいう。なお群生は同じ種類の植物が集まっている場合のみを指す。

ひとつの植物群落は、近辺の植物タイプの集合体とは別のものとして識別される。各植物群落を構成する植物は、土壌の質や地形、気候、また人の手による自然秩序破壊の程度により影響を受ける。ひとつのコミュニティの内にもしばしば異なる質の土壌がいくつか見られる。

フォレストコミュニティ(林群集)を構成するのは林冠層または高木層と呼ばれる、枝や葉で覆われた最上部の層と、下層である。下層はさらに分割され低木層、草本層、そして時にはコケ層に分けられる。複合林においては、下層はより細かく分類されることもある。

オーストラリアのタスマニア、High Shelf Camp に広がるヒースの大草原

コーカサス大草原北部の草地を例にとってみる。ここで多くみられるのはFestuca sulcataPoa bulbosaである。また、ここのコミュニティでよく見られるスゲの種類はCarex shreberiである。その他の代表的な広葉の草本類として、Artemisia austriacaPolygonum aviculareが挙げられる。

3層から成る植物群落の例としては、ニュージーランドの南島のCentral Westlandがある。この森林マキ/広葉樹の森林としては国内最大規模の広がりを持つ。高木層にはミロ、リム、マウンテントタラなどが生育している。中間層に見られるのはCyathea smithiiDicksonia squarrosaといったシダ類、そして最下層の着生植物にはAsplenium polyodonTmesipteris tannensisAstelia solandriBlechnum discolorといったものが見られる。

関連項目

参考文献

  • Jean-Michel Gobat, Michel Aragno, Willy Matthey and V. A. K. Sarma. 2004. The living soil
  • C. Michael Hogan. 2009. Crown Fern: Blechnum discolor, Globaltwitcher.com, ed. N. Stromberg
  • J.M. Suttie, Stephen G. Reynolds and Caterina Batello. 2005. Grasslands of the world, Food and Agriculture Organization of the United Nations, 514 pages


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Plant Community」の関連用語

Plant Communityのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Plant Communityのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの植物群落 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS