Piquindoneとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > Piquindoneの意味・解説 

ピキンドン

分子式C15H22N2O
その他の名称ピキンドン、ピクインドン、Piquindone、Ro-22-1319
体系名: rac-3-エチル-1,4aα*,5,6,7,8,8aβ*,9-オクタヒドロ-2,6-ジメチル-4H-ピロロ[2,3-g]イソキノリン-4-オンrac-(4aR*)-3-エチル-1,4aα*,5,6,7,8,8aβ*,9-オクタヒドロ-2,6-ジメチル-4H-ピロロ[2,3-g]イソキノリン-4-オン


ピキンドン

(Piquindone から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/23 08:36 UTC 版)

ピキンドン
IUPAC命名法による物質名
臨床データ
法的規制
  • Uncontrolled
投与経路 Oral
識別
CAS番号
78541-97-6
83784-19-4 (hydrochloride)
ATCコード none
PubChem CID: 121903
ChemSpider 108751
UNII O1C9WXY65C 
ChEMBL CHEMBL1192678
化学的データ
化学式 C15H22N2O
分子量 246.35 g/mol
テンプレートを表示

ピキンドン(Piquindone)は、1980年代に開発された三環式の非定型抗精神病薬であるが、市販されたことはない[1][2][3]。作用プロファイルに基づきその選択性には議論があるものの、選択的D2受容体アゴニストとして作用するとされている[4][5][6]。大部分の他のD2受容体リガンドと同様に、ピキンドンの結合性はN2依存を示す。この性質は、トロパピリド、ゼチドリン、メトクロプラミドと共通である[7]

臨床試験においては、僅かに統計的有意性までには至らないものの、統合失調症の陽性症状及び陰性症状の治療にある程度の効果を持つ可能性が示された[1]。さらに、ハロペリドールと比較して、錐体外路症状遅発性ジスキネジアの発生がかなり少ない[1][3]。精神病の他にも、ピキンドンはトゥレット障害にも効果を持つことが多くの臨床研究で示されている[8][9][10][11]

関連項目

出典

  1. ^ a b c Cohen JD, Van Putten T, Marder S, Berger PA, Stahl SM (October 1987). “The efficacy of piquindone, a new atypical neuroleptic, in the treatment of the positive and negative symptoms of schizophrenia”. Journal of Clinical Psychopharmacology 7 (5): 324–9. doi:10.1097/00004714-198710000-00006. PMID 2890671. 
  2. ^ Olson GL, Cheung HC, Morgan KD, et al. (September 1981). “A dopamine receptor model and its application in the design of a new class of rigid pyrrolo[2,3-g]isoquinoline antipsychotics”. Journal of Medicinal Chemistry 24 (9): 1026–34. doi:10.1021/jm00141a002. PMID 6116805. 
  3. ^ a b Davidson AB, Boff E, MacNeil DA, Wenger J, Cook L (1983). “Pharmacological effects of Ro 22-1319: a new antipsychotic agent”. Psychopharmacology 79 (1): 32–9. doi:10.1007/BF00433013. PMID 6132425. 
  4. ^ Nakajima T, Iwata K (November 1984). “[3HRo 22-1319 (piquindone) binds to the D2 dopaminergic receptor subtype in a sodium-dependent manner”]. Molecular Pharmacology 26 (3): 430–8. PMID 6149457. http://molpharm.aspetjournals.org/cgi/pmidlookup?view=long&pmid=6149457. 
  5. ^ Pugh MT, O'Boyle KM, Molloy AG, Waddington JL (1985). “Effects of the putative D-1 antagonist SCH 23390 on stereotyped behaviour induced by the D-2 agonist RU24213”. Psychopharmacology 87 (3): 308–12. doi:10.1007/BF00432713. PMID 2934758. 
  6. ^ Molloy AG, O'Boyle KM, Pugh MT, Waddington JL (July 1986). “Locomotor behaviors in response to new selective D-1 and D-2 dopamine receptor agonists, and the influence of selective antagonists”. Pharmacology, Biochemistry, and Behavior 25 (1): 249–53. doi:10.1016/0091-3057(86)90262-5. PMID 3529126. http://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/0091-3057(86)90262-5. 
  7. ^ Collin S, Vercauteren DP, Vanderveken D, Evrard G, Durant F (March 1989). “Structural requirements of Na+-dependent antidopaminergic agents: Tropapride, Piquindone, Zetidoline, and Metoclopramide. Comparison with Na+-independent ligands”. Journal of Computer-aided Molecular Design 3 (1): 39–53. doi:10.1007/BF01590994. PMID 2715795. 
  8. ^ Uhr SB, Berger PA, Pruitt B, Stahl SM (October 1984). “Treatment of Tourette's syndrome with RO22-1319, a D-2-receptor antagonist”. The New England Journal of Medicine 311 (15): 989. doi:10.1056/NEJM198410113111517. PMID 6147753. 
  9. ^ Uhr SB, Pruitt B, Berger PA, Stahl SM (April 1986). “Case report of four patients with Tourette syndrome treated with piquindone, a D2 receptor antagonist”. Journal of Clinical Psychopharmacology 6 (2): 128–30. doi:10.1097/00004714-198604000-00028. PMID 2871057. 
  10. ^ Uhr SB, Pruitt B, Berger PA, Stahl SM (July 1986). “Improvement of symptoms in Tourette syndrome by piquindone, a novel dopamine-2 receptor antagonist”. International Clinical Psychopharmacology 1 (3): 216–20. doi:10.1097/00004850-198607000-00004. PMID 3549873. 
  11. ^ Jiménez-Jiménez FJ, García-Ruiz PJ (2001). “Pharmacological options for the treatment of Tourette's disorder”. Drugs 61 (15): 2207–20. doi:10.2165/00003495-200161150-00005. PMID 11772131. http://content.wkhealth.com/linkback/openurl?issn=0012-6667&volume=61&issue=15&spage=2207. 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Piquindone」の関連用語

Piquindoneのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Piquindoneのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピキンドン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS