Pertya robustaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Pertya robustaの意味・解説 

かしわばはぐま (柏葉白熊)

Pertya robusta

Pertya robusta

わが国本州から四国九州分布してます。山地木陰生え、高さは3070センチになります分枝せず、は卵状長楕円形で縁に粗い鋸歯があり、中部集まってつきます9月から11月ごろ、の上部に白色頭花を咲かせます頭花10個ほどの筒状花からなり花冠先端が5裂して反り返ります
キク科コウヤボウキ属多年草で、学名は Pertya robusta。英名はありません。
キクのほかの用語一覧
コウモリソウ:  大蟹蝙蝠  紅葉傘  蟹蝙蝠
コウヤボウキ:  柏葉白熊  高野箒
コゴメギク:  掃溜菊
コスモス:  コスモス

柏葉白熊

読み方:カシワバハグマ(kashiwabahaguma)

キク科多年草

学名 Pertya robusta



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Pertya robusta」の関連用語

Pertya robustaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Pertya robustaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2024 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS