Pentium対応製品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 05:41 UTC 版)
「インテル チップセット」の記事における「Pentium対応製品」の解説
P5マイクロアーキテクチャに対応した製品。 430LX PCI set Mercury(マーキュリー) 82434LX・82433LX x2・82378ZB・82378IB・82375EB・82374EB 430NX PCI set Neptune(ネプチューン) 82434NX・82433NX x2・82378ZB・82378IB・82375EB・82374EB 430FX PCI set Triton(トライトン) 82437FX・82438FX x2・82371FB 数の多かった構成チップを2種に統合し、I/Oも高速化された。EDOメモリに初めて対応したチップセット。 430VX PCI set Triton VX(トライトンVX) 82437VX・82437VX x2・82371SB(PIIX3) SDRAM (DIMM) に対応。従来のFP/EDO (SIMM) メモリにも対応し、両方実装したマザーボードもある。 430HX PCI set Triton II(トライトン2)/ Triton HX(トライトンHX) 82439HX・82371SB (PIIX3)・82039AA ECCやデュアルCPUに対応したハイエンド向け。USBポートを実装。しかし初期のものはECCやUSBが動作しない欠陥があった。ノースブリッジがBGAパッケージになった。最大メモリ512 MB。対応メモリはFP/EDO (SIMM) のみ。 430TX PCI set Triton TX(トライトンTX) 82439TX (MTXC)・82371AB (PIIX4)・82380FB チップセットがすべてBGAパッケージになった。最大メモリ256 MBだが、64 MBより上は2次キャッシュからのキャッシングが効かない。 SDRAM/FP/EDOメモリに対応。 ACPIに対応しており、ATXマザーボードの製品もある。 430MX PCI set Ariel(アリエル) 82437MX・82438MX x2・82371MX (MPIIX) Pentium系のモバイル向けチップセット。
※この「Pentium対応製品」の解説は、「インテル チップセット」の解説の一部です。
「Pentium対応製品」を含む「インテル チップセット」の記事については、「インテル チップセット」の概要を参照ください。
- Pentium対応製品のページへのリンク