タイ・オープンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タイ・オープンの意味・解説 

タイ・オープン

(PTTタイ・オープン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/21 08:36 UTC 版)

Thailand Open
現存しないテニス大会
開始年 2003年
終了年 2013年
開催地 バンコク
大会グレード ATPインターナショナルシリーズ
(2003-2008)
ATPワールドツアー・250シリーズ
(2009-2013)
サーフェス ハード / 室内

タイ・オープンThailand Open)は、2003年から2013年まで毎年9月下旬にタイバンコクインパクト・アリーナにて開催されていた、男子プロテニスツアーのATPツアートーナメント大会である。 サーフェスは屋内ハードコート。大会グレードはATPワールドツアー・250シリーズに属していた。

同地では2005年から2007年にかけて本大会の翌週に女子WTAツアーティアIII大会のPTTバンコク・オープンが開催されていたが、この大会とは冠スポンサーを同じくする点以外の共通点は無く、大会の歴史も同一ではない。

シングルスでは2004年~2005年にかけて大会連覇したロジャー・フェデラーが、ダブルスでは2003年と2006年に優勝したアンディ・ラム&ジョナサン・エルリック組が唯一の複数回優勝者である。また地元選手としては、2007年のダブルスでソンチャット・ラティワタナ&サンチャイ・ラティワタナ組が優勝している。

大会歴代優勝者

シングルス

優勝者 準優勝者 決勝結果
2013 ミロシュ・ラオニッチ トマーシュ・ベルディハ 7-6(7-4), 6-3[1]
2012 リシャール・ガスケ ジル・シモン 6–2, 6–1[2]
2011 アンディ・マリー ドナルド・ヤング 6–2, 6–0[3]
2010 ギリェルモ・ガルシア=ロペス ヤルコ・ニエミネン 6-4, 3-6, 6-4[4]
2009 ジル・シモン ビクトル・トロイツキ 7-5, 6-3[5]
2008 ジョー=ウィルフリード・ツォンガ ノバク・ジョコビッチ 7-6(7-4), 6-4[6]
2007 ドミトリー・トゥルスノフ ベンヤミン・ベッカー 6-2, 6-1[7]
2006 ジェームズ・ブレーク イワン・リュビチッチ 6-3, 6-1[8]
2005 ロジャー・フェデラー アンディ・マリー 6-3, 7-5[9]
2004 ロジャー・フェデラー アンディ・ロディック 6-4, 6-0[10]
2003 テーラー・デント フアン・カルロス・フェレーロ 6-3, 7-6(7-5) [11]

ダブルス

優勝者 準優勝者 決勝結果
2013 ジェイミー・マリー
ジョン・ピアーズ
トマシュ・ベドナレク
ヨハン・ブルンストロム
6-3, 3-6, [10-6][12]
2012 盧彦勳
ダナイ・ウドムチョク
エリック・ブトラック
ポール・ハンリー
6-3, 6-4[13]
2011 オリバー・マラチ
アイサム=ウル=ハク・クレシ
ミヒャエル・コールマン
アレクサンダー・ワスケ
7–6(7-4), 7–6(7-5)[14]
2010 ビクトル・トロイツキ
クリストファー・カス
ジョナサン・エルリック
ユルゲン・メルツァー
6-4, 6-4[15]
2009 エリック・ブトラック
ラジーブ・ラム
ギリェルモ・ガルシア=ロペス
ミーシャ・ズベレフ
7–6(7-4), 6–3[16]
2008 ルーカス・ドロウヒー
リーンダー・パエス
スコット・リプスキー
デイヴィッド・マーティン
6–4, 7–6(7-4)[17]
2007 ソンチャット・ラティワタナ
サンチャイ・ラティワタナ
ミカエル・ロドラ
ニコラ・マユ
3-6, 7-5, [10-7][18]
2006 ジョナサン・エルリック
アンディ・ラム
アンディ・マリー
ジェイミー・マリー
6-2, 2-6, [10-4][19]
2005 ポール・ハンリー
リーンダー・パエス
ジョナサン・エルリック
アンディ・ラム
6-7(5-7), 6-1, 6-2[20]
2004 ジャスティン・ギメルストブ
グレイドン・オリバー
イブ・アレグロ
ロジャー・フェデラー
5-7, 6-4, 6-4[21]
2003 ジョナサン・エルリック
アンディ・ラム
アンドリュー・クラッツマン
ヤルコ・ニエミネン
6-3, 7-6(7-4)[22]

脚注

  1. ^ Thailand Open” (英語). ATP. 2013年10月9日閲覧。
  2. ^ Thailand Open” (英語). ATP. 2012年10月1日閲覧。
  3. ^ PTT Thailand Open” (英語). ATP. 2011年10月10日閲覧。
  4. ^ PTT Thailand Open” (英語). ATP. 2011年1月22日閲覧。
  5. ^ PTT Thailand Open” (英語). ATP. 2011年1月22日閲覧。
  6. ^ Thailand Open” (英語). ATP. 2011年1月22日閲覧。
  7. ^ Thailand Open” (英語). ATP. 2011年1月22日閲覧。
  8. ^ Thailand Open - Bangkok” (英語). ATP. 2011年1月22日閲覧。
  9. ^ Thailand Open - Bangkok” (英語). ATP. 2011年1月22日閲覧。
  10. ^ Thailand Open - Bangkok” (英語). ATP. 2011年1月22日閲覧。
  11. ^ Thailand Open - Bangkok” (英語). ATP. 2011年1月22日閲覧。
  12. ^ Thailand Open” (英語). ATP. 2012年10月9日閲覧。
  13. ^ Thailand Open” (英語). ATP. 2012年10月1日閲覧。
  14. ^ PTT Thailand Open” (英語). ATP. 2011年10月10日閲覧。
  15. ^ PTT Thailand Open” (英語). ATP. 2011年1月22日閲覧。
  16. ^ PTT Thailand Open” (英語). ATP. 2011年1月22日閲覧。
  17. ^ Thailand Open” (英語). ATP. 2011年1月22日閲覧。
  18. ^ Thailand Open” (英語). ATP. 2011年1月22日閲覧。
  19. ^ Thailand Open - Bangkok” (英語). ATP. 2011年1月22日閲覧。
  20. ^ Thailand Open - Bangkok” (英語). ATP. 2011年1月22日閲覧。
  21. ^ Thailand Open - Bangkok” (英語). ATP. 2011年1月22日閲覧。
  22. ^ Thailand Open - Bangkok” (英語). ATP. 2011年1月22日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タイ・オープン」の関連用語

タイ・オープンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タイ・オープンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタイ・オープン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS