PKSHA Technology
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/16 08:49 UTC 版)
この記事の外部リンクはウィキペディアの方針やガイドラインに違反しているおそれがあります。 |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
本社所在地 |
![]() 〒113-0033 東京都文京区本郷2-35-10 本郷瀬川ビル |
設立 | 2012年10月16日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 5011101064787 |
事業内容 | アルゴリズムライセンス事業 |
代表者 | 上野山勝也 |
資本金 |
1,000万円 (2021年9月期) |
売上高 |
連結:168億9,300万円 (2024年9月期) |
営業利益 |
連結:32億3,500万円 (2024年9月期) |
経常利益 |
連結:33億4,300万円 (2024年9月期) |
純利益 |
連結:21億0,000万円 (2024年9月期) |
純資産 |
322億4,500万円 (2024年9月期) |
総資産 |
416億9,600万円 (2021年9月期) |
従業員数 |
連結:683人 (2024年9月末日現在) |
決算期 | 9月末日 |
主要株主 |
上野山勝也 29.5% 山田尚史 8.4% (2024年9月末日現在) |
主要子会社 |
|
外部リンク |
www |
株式会社PKSHA Technology(パークシャテクノロジー, 英語: PKSHA Technology Inc.)は、日本の人工知能技術の研究開発・AIソリューション及びAI SaaSを提供をしている企業。
沿革
- 2012年10月16日 - 東京大学の松尾豊研究室に所属していた、上野山勝也と山田尚史が前身の株式会社AppReSearchを設立[1]。代表取締役は山田尚史[2]。
- 2014年8月 - 株式会社PKSHA Technologyに商号変更。
- 2016年6月 - 上野山勝也が代表取締役就任。
- 2017年9月22日 - 東証マザーズに上場[3]。
- 2021年5月31日 - 株式会社アシリレラの株式の取得(子会社化)。
- 2021年6月30日 - オウケイウェイヴより株式会社PRAZNAの全株式を取得。
- 2022年4月1日 - AI SaaS事業に特化した株式会社PKSHA Communication・株式会社PKSHA Workplaceを設立。
- 2022年9月22日 - 東証スタンダード市場へ市場区分変更。
- 2023年1月 - 株式会社アシリレラを「PKSHA Associates」へ商号変更
- 2024年9月22日 - 東証プライム市場へ市場区分変更。
- 2024年10月29日 - 子会社の株式会社Sapeetが東京証券取引所グロース市場に上場[4][5]。同社株式の一部売出により、同社は連結子会社から持分法適用関連会社(関連会社)に異動[6]。
- 2025年1月 - 株式会社エクストーンを子会社化すると発表[7]。
- 2025年7月1日 - 子会社のPKSHA WorkplaceおよびPKSHA Communicationを当社に吸収合併し、吸収合併される2社の事業は社内カンパニーの形で継続される予定[8]。
ソリューションとプロダクト
ソリューション
- PKSHA Automation
- PKSHA Conversation
- PKSHA Security
- PKSHA SCM
- PKSHA MA/CRM
プロダクト
参照
- ^ 沿革 | Company | PKSHA Technology Inc.
- ^ 山田 尚史 – 東京大学松尾研究室 – Matsuo Lab
- ^ 東京証券取引所マザーズへの上場に伴う当社決算情報等のお知らせ
- ^ “東京証券取引所グロース市場への新規上場に関するお知らせ”. 株式会社Sapeet. 2024年10月16日閲覧。
- ^ “新規上場会社情報”. 日本取引所グループ. 2024年10月16日閲覧。
- ^ “親会社の異動に関するお知らせ Sapeet 2024年10月29日(適時開示)”. 日経会社情報DIGITAL:日本経済新聞. 2024年10月29日閲覧。
- ^ “PKSHA Technology、UI/UXデザイン開発のエクストーンを買収”. 日本M&Aセンター (2025年1月16日). 2025年1月31日閲覧。
- ^ “PKSHA、AIサービス子会社2社を吸収合併”. 日本経済新聞 (2025年3月18日). 2025年1月31日閲覧。
外部リンク
- PKSHA Technologyのページへのリンク