PFLP-GCとは? わかりやすく解説

ピーエフエルピー‐ジーシー【PFLP-GC】

読み方:ぴーえふえるぴーじーしー

PFLP-General Commandパレスチナ解放人民戦線総司令部派PLOパレスチナ解放機構内の過激派組織指導者の名をとってジブリル派ともいう。


パレスチナ解放人民戦線総司令部

(PFLP-GC から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/23 14:08 UTC 版)

パレスチナ解放人民戦線総司令部の旗

パレスチナ解放人民戦線総司令部(パレスチナかいほうじんみんせんせんそうしれいぶ、アラビア語: الجبهة الشعبية لتحرير فلسطين - القيادة العامة英語: Popular Front for the Liberation of Palestine - General Command、略称:PFLP-GC)は、パレスチナ政党

1968年にPFLPから分離して設立された。政治重視のPFLPに対しPFLP-GCは軍事重視を主張する。パレスチナ・ナショナリズムを掲げてパレスチナ解放機構にも参加している。日本語訳では明示的に「パレスチナ解放人民戦線総司令部」と表記されることも多い。

アメリカ合衆国欧州連合オーストラリアイスラエルカナダ日本各政府によってテロ組織に指定されている。日本赤軍と連携していたとされている。

2011年のシリア内戦では政府軍に組しヤルムークに部隊を送った。そこで反政府側の自由シリア軍(FSA)と、リワ・アル・アシファ(突撃旅団)というパレスチナ人が含まれる部隊と戦闘になった。パレスチナの左派には、現在では極右に近いといわれている[要出典]

概要

1968年パレスチナ解放人民戦線(PFLP)から分離(支援していたシリアエジプトの意見対立が原因とされる)。政治よりも戦闘に中心を置くことを主張した。暴力的にPLO主流派に反対している。

指導者は元シリア軍大尉のアフマド・ジブリール書記長。シリアとイラン両方の支援を受ける。熱気球とモーターつきハンググライダーを使ってイスラエルに越境テロ攻撃を行うといった変わった手段を使う。本部はダマスカスにあったがアメリカ合衆国とシリアの会談の結果閉鎖された。現在は、レバノンに拠点がある。

国際社会からは、ヒズボラと共にレバノンで活動する「違法な民兵組織」として、武装解除を要求されている。 

脚注



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PFLP-GC」の関連用語

PFLP-GCのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PFLP-GCのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパレスチナ解放人民戦線総司令部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS