Ol Doinyo Eburruとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Ol Doinyo Eburruの意味・解説 

オルドイニョ・エブルル

(Ol Doinyo Eburru から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/20 09:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オルドイニョ・エブルル
南方に見えるオルドイニョ・エブルルの遠景
標高 2,856[1] m
所在地  ケニア
リフトバレー州
位置 南緯0度39分 東経36度13分座標: 南緯0度39分 東経36度13分[1]
山系 グレート・リフト・ヴァレー
種類 複合火山
オルドイニョ・エブルル
オルドイニョ・エブルルの位置(ケニア
オルドイニョ・エブルル
オルドイニョ・エブルルの位置(アフリカ
プロジェクト 山
テンプレートを表示

オルドイニョ・エブルル(Ol Doinyo Eburru)はケニアにある火山である。エブルル火山体(Eburru volcanic complex)、エブルル山とも呼ばれる。東アフリカのグレート・リフト・ヴァレーの火山系の一部で、東リフト・ヴァレーにある。ナイヴァシャ湖の北西約15 km、エルメンテイタ湖の南約20 kmに位置する。完新世に最後の噴火があり歴史時代の噴火の記録はないが、現在でも活発な噴気活動が見られる。

東リフト・ヴァレーの西縁から東に突き出るような形で主山塊が東西方向に伸び、多数の火口を持つ。溶岩円頂丘・噴石丘・爆裂火口からなる複合火山である[2]。 新しい部分的に植生のある流紋岩ドームが東山麓にあり、完新世のものと考えられている[1]更新世響岩および粗面岩溶岩流を流紋岩黒曜石溶岩が覆い、主山塊の北および北東斜面を形成する。南西麓火口からの更新世後期の流紋岩溶岩流はナイヴァシャ湖近くまで達する。基盤には南北方向に走るいくつかの断層があり、それに沿って広範囲の噴気活動が見られる。

この地域では国際協力事業団 (JICA) がケニア共和国と協力して、1979年より「リフト渓谷地熱開発計画調査」を実施している[3]。 雨量の少ないエブルル村では、地下から噴出してくる水蒸気をパイプに通して冷やし、凝縮水を井戸にためて貴重な生活用水として利用している[4]。 その様子は1987年放送の『NHK特集 地球大紀行』「第2集 引き裂かれる大地」の中で紹介された。

オルドイニョ・エブルルのランドサット画像

脚注

  1. ^ a b c スミソニアン博物館世界火山プログラム
  2. ^ 金原啓司・佐藤博之 (1982). “ケニア・リフトバレー・エブルル地域の地質と地熱”. 地質調査所月報 33 (11): 589-590. http://www.gsj.jp/Pub/Bull/vol_33/33-11_05.pdf. 
  3. ^ 金原啓司 (1985). “ケニア・リフトバレー (3) 地熱地帯をめぐって”. 地質ニュース (369): 30-41. http://www.gsj.jp/Pub/News/pdf/1985/05/85_05_04.pdf. 
  4. ^ NHK取材班 (1987). NHK地球大紀行1 水の惑星・奇跡の旅立ち 引き裂かれる台地/アフリカ大地溝帯. 日本放送出版協会. pp. 176p 

外部リンク


「Ol Doinyo Eburru」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ol Doinyo Eburru」の関連用語

Ol Doinyo Eburruのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ol Doinyo Eburruのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオルドイニョ・エブルル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS