October Manifestoとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > October Manifestoの意味・解説 

十月詔書

(October Manifesto から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 15:17 UTC 版)

十月詔書(じゅうがつしょうしょ、Октябрьский МанифестМанифест 17 октября)は、ロシア第一革命の混乱を収拾するために、1905年10月17日グレゴリオ暦10月30日)にロシア皇帝ニコライ2世の名によって出された詔勅詔書の起草は、セルゲイ・ヴィッテとアレクセイ・オボレンスキーの手による。正式名称は国家秩序の改良に関する詔書(Манифест об усовершенствовании государственного порядка)である。十月十七日詔書や、十月宣言ともいう。

経緯

イリヤ・レーピン作「1905年10月17日

1905年日露戦争に敗北したロシア帝国では、同年1月9日血の日曜日事件を端緒として、2月モスクワ総督セルゲイ大公暗殺、6月戦艦ポチョムキンの反乱などの事件が続発した。さらに全国に騒擾が波及して、10月全国ゼネラル・ストライキが起きた。この間、皇帝ニコライ2世は、アレクサンドル・ブルイギン内相をして、勅令(いわゆる「ブルイギン宣言」)を発布させた。しかし、創設を約束された国会(ドゥーマ)の権限に不満を抱く国民大衆は一層、ツァーリ政府に対する不満を増大させ、上述の通り、10月のゼネストを招く事態となった。

この事態を収拾する上で大きな役割を果たしたのが、セルゲイ・ウィッテである。日露戦争に反対し主戦派であったヴャチェスラフ・プレーヴェベゾブラーゾフらと対立していたウィッテは、敗戦後、全権首席としてアメリカに赴き、1905年9月5日ポーツマス条約締結に漕ぎ着けていた。帰国後、ウィッテは首相として事態の収拾に当たることとなる。ウィッテは、アレクセイ・オボレンスキーとともに十月詔書を起草した。当初、ウィッテは、ニコライ2世の詔書による事態収拾には反対していたが、自分の意見を詔書に盛り込ませることで詔書発表に最終的に同意した。ニコライ2世は、起草された詔書に対してツァーリの専制権力を縮小するものとして勅許を渋った。しかし、ウィッテが自分の意見が通らなければ、首相の任に就かないと皇帝を半ば脅迫し、強引に詔書に同意させることに成功した。

内容

十月詔書は、ニコライ2世の名で以下の3点を国民に対して約束している。

  • 人格の不可侵、良心の自由言論の自由集会の自由結社の自由
  • 国会(ドゥーマ)選挙への幅広い参加。すなわち、選挙権の拡大及び、新たな立法措置の下、普通選挙による選挙民の増加
  • 国会(ドゥーマ)の承認を受けない法律の無効、国会議員による行政行為の合法性、適法性を統制・監視する権限の付与

十月詔書の公布により、ロシアは立憲制への第一歩を歩むこととなった。同詔書は、それまでツァーリの専制政治のみを経験してきたロシア国民にとって、憲法の先駆とも呼べるものであった。

十月詔書発布により、勝利を得たと考えた自由主義者たちは、帝政に対する矛先を収めた。穏健派は11月「10月17日同盟」(十月党、オクチャブリスト)を結成した他、社会革命党エスエル)、ロシア社会民主労働党ボリシェヴィキ及び、メンシェヴィキの両派)は合法的活動の余地を得た。

反動

一方で自らの専制権力に枠をはめられたニコライ2世は、事態を屈辱的なものと感じていた。また、皇后アレクサンドラも専制を志向していた。皇帝は国会(ドゥーマ)に対して幾度と無く拒否権を発動するなどし、選挙法の改正を通じて国会の形骸化を目論んだ。日露戦争終了後、ツァーリ政府は退勢を挽回し、12月に起きたモスクワ蜂起を武力で鎮圧した後、革命勢力の退潮と、ウィッテの期待通り、自由主義者を中心に十月詔書に賛同する穏健派は国会(ドゥーマ)選挙に備えることとなる。1906年第一国会では自由主義派の立憲民主党(カデット)が第一党となった。

ニコライ2世の拒否権行使のため、国会は権限が形骸化し、言論の自由は制限された。

参考

  • ウィッテ回想録、The Memoirs Of Count Witte
    • ニューヨーク及びトロント、New York & Toronto (1921年)
    • ニューヨーク、アーモント、Armonk, New York (1990年). ISBN 0873325710

「October Manifesto」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「October Manifesto」の関連用語

October Manifestoのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



October Manifestoのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの十月詔書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS