NHK多治見旭ヶ丘テレビ中継局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/25 07:30 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2015年6月) |
座標: 北緯35度21分45.9秒 東経137度5分49.4秒 / 北緯35.362750度 東経137.097056度

NHK多治見旭ヶ丘テレビ中継局(エヌエイチケイたじみあさひがおかテレビちゅうけいきょく)は、岐阜県多治見市に置かれているテレビ中継局。
中継局概要
デジタルテレビ
リモコン キーID |
放送局名 | 物理 チャンネル |
空中線電力 | ERP | 放送対象 地域 |
放送区域 内世帯数 |
偏波面 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | NHK 名古屋教育 |
50ch | 50mW | 120mW | 全国 | 約5,100世帯 | 水平偏波 |
3 | NHK 岐阜総合 |
47ch | 岐阜県 |
廃止された局の概要
アナログテレビ
チャンネル | 放送局名 | 空中線電力 | ERP | 放送対象 地域 |
放送区域 内世帯数 |
偏波面 | 放送終了日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
48ch | NHK 岐阜総合 |
映像500mW/ 音声125mW |
映像1.05W/ 音声270mW |
岐阜県 | 不明 | 垂直偏波 | 2011年 7月24日 |
52ch | NHK 名古屋教育 |
全国 |
所在地
- 岐阜県多治見市高根町 「高根山」山頂(標高約225m)
放送エリア
- 多治見市及び可児市の一部、約5,100世帯[1]。
歴史
デジタルテレビ
アナログテレビ
その他
デジタルテレビ
アナログテレビ
- 地上デジタルテレビ放送開始に伴い教育テレビの送信チャンネルが50chから52chに変更された。
脚注
- ^ 東海地区の開局情報(岐阜県)/【表25】多治見旭ヶ丘中継局(多治見市) 総務省 東海総合通信局
- ^ 地上デジタルテレビジョン放送局3中継局の予備免許及び5中継局の免許 総務省東海総合通信局、2010年12月9日
- ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'81』日本放送出版協会、1981年、376頁。
- ^ 岐阜県の開局状況 総務省 東海総合通信局
関連項目
固有名詞の分類
岐阜県の放送送信所 |
多治見テレビ中継局 神岡流葉中継局 NHK多治見旭ヶ丘テレビ中継局 岐阜ラジオ多治見中継局 岐阜上雛倉テレビ中継局 |
- NHK多治見旭ヶ丘テレビ中継局のページへのリンク