NEWoMan
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 05:45 UTC 版)
NEWoMan(ニュウマン)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)の連結子会社で、 駅ビル型ショッピングセンター(ファッションビル)を運営する株式会社ルミネが展開するファッションビルのブランド。
従来のルミネより年齢層が高めの30〜40代のより上質で本物志向の大人の女性をメインターゲットにしている[1]。2020年時点でNEWoMan新宿(JR新宿ミライナタワー内)とNEWoMan横浜(JR横浜タワー内)の2店舗が存在しており、2025年3月27日に街びらきした高輪ゲートウェイ駅に隣接するTAKANAWA GATEWAY CITYにNEWoMan高輪として3店舗目の展開を行う。
概要
ニュウマン新宿
甲州街道の南側にあるJR新宿ミライナタワーの1~4階(M2階を含む5フロア)とクリニックフロアの一部、駅部2階(エキナカ・エキソト)および線路上空文化交流施設の一部に展開し[2]、売り場面積は約7600平方メートルである[2]。約100店舗が出店し、その約8割が新宿初出店だった[3]。建物は新宿駅以外にもバスタ新宿とも直結している。
新宿にはすでに複数のルミネ店舗が存在し、その中でもニュウマンは「ルミネ1、2の卒業生ともいうべき年代で、買い物の経験が豊富であり、他人とは違うものを欲している女性」[4]をターゲット層として設計されている。
ニュウマン横浜
横浜駅西口の駅ビルJR横浜タワー内の1階から10階に入居し、売り場面積は約1万3000平方メートル[5]。ルミネが運営するファッションビルとしては初めて、グッチやティファニーなどのラグジュアリーブランドが入り、アパレルや飲食など115店舗が出店[5]。神奈川県にゆかりのある生産者やクリエーターの商品を扱う売り場である「2416マーケット」のほか、VIP用のラウンジもルミネ運営のファッションビルとしては初めて導入された[6]。3階から5階の屋外には半屋外の回遊デッキ、6階には屋外庭園「NEWoMan(ニュウマン)Garden」があり、JR横浜駅の10番線の上にはみ出すように設置されている。横浜駅東口の駅ビル横浜ターミナルビルには開館時からルミネ横浜店が入居しており、棲み分けがなされている。
開発コンセプトは「STORY…ING」。「新時代を自由に生きるヒトとともに、STORY(=物語)をクリエイションし続ける場所」という意味[6]が込められている。館内デザインは田根剛が担当し、「GLOBAL PORT CITY」をテーマとして壁や床には階によって異なるデザインのタイル約30万枚が使われている[7]。
ニュウマン高輪
2025年3月27日に街びらきした高輪ゲートウェイ駅に隣接するTAKANAWA GATEWAY CITYにNEWoMan高輪がオープン。本格的な営業開始は同年秋頃となるが、先行してブルーボトルコーヒーとフラワーギフトショップのニコライ・バーグマンが入居してのオープンとなった[8]。
-
NEWoMan横浜が入居するJR横浜タワー
-
JR横浜タワー6階の屋上庭園「NEWoMan Garden」
-
上から見た「NEWoMan Garden」と回遊デッキ
-
NEWoMan高輪のエントランスロビー
オリジナルキャラクター
オリジナルキャラクターはルミネと同様、ルミ姉であるため、本項目での解説は割愛する[9]。
脚注
出典
- ^ “ルミネの新宿新南口店名称は「ニュウマン」に決定 ハンサムOL、ファッショニスタがターゲット”. WWDJAPAN.com (2015年10月26日). 2020年10月8日閲覧。
- ^ a b JRガゼット 2016, p. 45.
- ^ JRガゼット 2016, p. 46.
- ^ 日経クロストレンド. ““大人ルミネ”は何が違う? 新宿「NEWoMan(ニュウマン)」の狙いとは”. 日経クロストレンド. 2021年4月21日閲覧。
- ^ a b “ルミネ、「ニュウマン横浜」開業 全115店、専用ラウンジも”. 日本経済新聞 (2020年6月24日). 2021年4月29日閲覧。
- ^ a b 日経クロストレンド. “ニュウマン横浜は新宿と違う 神奈川県人の地元愛で狙う拡大戦略”. 日経クロストレンド. 2021年4月21日閲覧。
- ^ “田根剛が環境デザイン。NEWoMan横浜店で30万枚のタイルを使用”. 美術手帖 (株式会社BTCompany). (2020年1月24日)
- ^ Trip.com (2025年3月28日). “【ニュウマン高輪】東京の新たなランドマーク誕生!ニュウマン高輪が2025年にグランドオープン!”. Trip.com Travel. 2025年4月11日閲覧。
- ^ “年末年始恒例のルミネのバーゲンが進化!エシカル消費の新提案“季産季消”がコンセプト/ルミネが提案する新しいショッピングの形「エシカーニバル」初開催!”. PR TIMES. ルミネ (2024年12月2日). 2025年1月2日閲覧。
参考文献
- 『JRガゼット』交通新聞社、2016年6月。
関連項目
- JR東日本関連の駅ビル・店舗運営会社
- ルミネ
- アトレ
- セレオ(JR東京西駅ビル開発→JR中央線コミュニティデザイン)
- JR横浜湘南シティクリエイト
- エスパル
- エキュート
- グランデュオ
- ボックスヒル
- Dila
- E’site
- 吉祥寺ロンロン
- JR東日本ビルテック株式会社(兄弟会社)
- 株式会社JR東日本ビルディング
- 株式会社JR東日本クロスステーション
- 株式会社ジェイアール東日本都市開発
外部リンク
- NEWoMan|ニュウマン(公式サイト)
NEWoMan
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 00:56 UTC 版)
「JR新宿ミライナタワー」の記事における「NEWoMan」の解説
ビル部1~4階(M2階含み5フロア)とクリニックフロアの一部、駅部2階(エキナカ、エキソト)および線路上空文化交流施設の一部に展開する商業施設。「女性が輝き続けることができる経験と価値を提供する」をコンセプトにし、新宿で3つの駅ビル(ルミネ1、2、ルミネエスト)を運営するルミネがトータルプロデュースすることで、新たな価値の提案を目指している。 詳細は「NEWoMan」を参照
※この「NEWoMan」の解説は、「JR新宿ミライナタワー」の解説の一部です。
「NEWoMan」を含む「JR新宿ミライナタワー」の記事については、「JR新宿ミライナタワー」の概要を参照ください。
- NEWoManのページへのリンク