NBS-1 (航空機)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/08 01:50 UTC 版)
マーチン NBS-1
マーチン NBS-1(英語: Martin NBS-1)は、アメリカ合衆国で開発された短距離夜間爆撃機[3]。初期発注の時点ではMB-2と呼ばれていた[1][3]。
概要
マーチン MB-1爆撃機の改良型として、1920年6月にグレン・L・マーティン・カンパニーに発注された機体で、当初はMB-2の名称がつけられていた[3]。初飛行は同年9月3日である[2]。マーチン社では初期の20機のみが製造され、その後は陸軍が設計を購入し、カーチス(50機)、ロウ・ウィラード・アンド・ファウラー(35機)、エアロマリン(25機)で製造が行われた[1]。同時に、機体名がNBS-1(NBSは短距離夜間爆撃機の意)に変更されている[1][注釈 1]。
エンジンはMB-1と同じくリバティ12Aを採用し、木製羽布張り構造などの特徴を受け継いでいる[1]。機体前後に7.62mm連装機関銃、下部ハッチに単装機関銃を備えており、当時としては重武装の機体であった[2]。
アメリカで設計・大量生産された初の爆撃機であり、第一次世界大戦中にライセンス生産されたハンドレページ O/400とカプロニ Ca.33爆撃機の後継として、アメリカ陸軍航空部に配備された[3][1]。主力双発爆撃機として8個飛行隊に配備され、沿岸防衛の中核として1929年まで使用されている[3][1]。有名な逸話として、ウィリアム・ミッチェルが1921年に行った、戦艦に対する爆撃実験に使用されたのが本機である[2]。
なお、後継機として1920年代中ごろにエリアス社でXNBS-3、カーチス社でXNBS-4が試作されたものの、目立った優位性がなくどちらも不採用に終わっている[3]。最終的にはキーストン社のB-3によって代替された[1]。
要目
- 乗員:4名[3]
- 全長:13.0 m[3]
- 全幅:22.6 m[3]
- 全高:4.47 m[3]
- 速力:157.7 km/h[3]
- 航続距離:644 km[3]
- エンジン:リバティ12A 液冷V型12気筒(410馬力)×2基[3]
- 重量:5,455 kg(全備)[3]
- 武装:7.62mm機関銃×5、爆弾907kg[3]
脚注
注釈
出典
関連項目
- NBS-1_(航空機)のページへのリンク