ムリンパタ語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ムリンパタ語の意味・解説 

ムリンパタ語

(Murrinh-patha language から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/06 23:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ムリンパタ語
話される国 オーストラリア
地域 ウォデイ英語版およびその周辺部
話者数 2500人[1]
言語系統
Southern Dalyen[2]
  • ムリンパタ語
表記体系 ラテン文字[3]
言語コード
ISO 639-1 -
ISO 639-2 -
ISO 639-3 mwf
テンプレートを表示

ムリンパタ語(ムリンパタご)またはムルリン・パサ語(ムルリン・パサご、: Murrinh-Patha)とはオーストラリア北部、ノーザンテリトリーウォデイ英語版およびその周辺部にて話されているオーストラリア先住民言語である。他のオーストラリア先住民言語の多くが属するパマ・ニュンガン語族などとの系統関係は十分に証明されていない。

歴史

1930年代にポート・キーツ(Port Keats、後のウォデイ)を開いたカトリック宣教師リチャード・ドチャティ英語版が、元々この地に住んでいたムリンパタ語話者のみならず異なる土地出身の諸民族のためともなる共同体を建設する意図から、本来はマティ・ケ語英語版マガティ・ゲ語英語版マルリ・ジャビン語英語版といった固有の言語を話していた集団の共通語としてムリンパタ語を選択した[4]。この様な経緯から、全体的に話者数が減少し危機言語となる傾向にあるオーストラリア先住民語の中では例外的に1979年頃から2009年頃までの間に話者人口の増加が見られた言語となっている[1]

音韻論

母音

母音/i//e//a//u/の4種類である[5]

子音

歯擦音唇歯摩擦音は存在しない[6]。その一方、そり舌音が4種類存在し、そのうちの一つはrtと綴られる[6]閉鎖音には有声無声の区別が存在する[5]

文法

動詞

35種類の型が存在する[7]。動詞は人称代名詞身体語彙を表す目的語にあたる要素を含んだ長い形になる場合がある。

例:

  • Puymartalnu. - 「彼は手を切りつけるだろう。」 (グロスは「彼-手-切る-であろう」)[8]
  • Perremnunggumangime. - 「お互いに物を与え合った人はごく僅かであった。」[1][9]

この様な抱合語の特徴を持つため、この言語の辞書を製作することには困難が伴うとされる[9]が、これまでに辞書が一つ作成されている[10]

代名詞

31種類が存在する[11]

語順

SOV型に分類される[12][3]

語彙

数は〈〉までしか存在しない[11]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c オースティン(2009)。
  2. ^ Hammarström et al. (2016).
  3. ^ a b Lewis et al. (2015).
  4. ^ エイブリー(2006:32-33)。
  5. ^ a b 角田(1992)。
  6. ^ a b エイブリー(2006:34)。
  7. ^ エイブリー(2006:13,34)。
  8. ^ エイブリー(2006:35)。原書ではp. 20に該当。
  9. ^ a b Thieberger (2015:4).
  10. ^ #関連書籍を参照。
  11. ^ a b エイブリー(2006:13)。
  12. ^ Dryer (2013).

参考文献

関連書籍

辞書:
  • (1983). Dictionary: English/Murrinh-Patha. Port Keats via Darwin: Wadeye Press.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムリンパタ語」の関連用語

ムリンパタ語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムリンパタ語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムリンパタ語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS