メライト(Mellite)


Csordakhut mine,Tatabanya,Hungary
Al2[C6(COO)6].16H2O 画像の幅約1.5cm、標本の幅約4.9cm
褐色~黒色の内包物を含む八面体結晶がメライトです。
炭鉱の二次鉱物として産出する有機鉱物で、紫外線の照射で青色に蛍光します。
蜜蝋に似た色で産出することが多いことから、蜜蝋石とも呼ばれる鉱物です。
蜜蝋石
(Mellite から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/26 03:45 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動蜜蝋石 Mellite | |
---|---|
![]() |
|
分類 | 有機鉱物 |
化学式 | Al2[C6(COO)6]・16H2O |
結晶系 | 正方晶系 |
へき開 | 不完全 |
断口 | 貝殻状 |
モース硬度 | 2 - 2.5 |
光沢 | ガラス光沢 |
色 | 透明、茶色、黄色 |
条痕 | 白 |
比重 | 1.55 - 1.65 |
蛍光 | 青 |
プロジェクト:鉱物/Portal:地球科学 |
蜜蝋石 (Mellite, みつろうせき) は、鉱物(有機鉱物)の一種。別称メライト、ハニーストーン。
性質
組成はアルミニウムの含水メリト酸塩であり、化学式はAl2[C6(COO)6]・16H2Oで表される。結晶系は正方晶系であり、色は透明から茶色。比重は1.6。八面体の結晶になる。紫外線の照射で青色に蛍光する。
名前は、和名、英名共に、色が蜜蝋に似ていることに由来する。
メリト酸
芳香族カルボン酸の一種であるメリト酸はマルティン・ハインリヒ・クラプロートによって、1799年にこの鉱物から得られた。彼が得たのはアルミニウム塩である。
関連項目
外部リンク
- Melliteのページへのリンク