Malay Technology Museumとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Malay Technology Museumの意味・解説 

マレー技術博物館

(Malay Technology Museum から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/05 22:40 UTC 版)

マレー技術博物館
Malay Technology Museum
施設情報
正式名称 Muzium Teknologi Melayu
専門分野 ブルネイの技術
事業主体 ブルネイ
開館 1988年2月29日
所在地
Simpang 482, Kampung Kota Batu, Brunei
ブルネイ・ダルサラーム国ブルネイ・ムアラ地区コタ・バトゥ郡コタ・バトゥ村シンパン482)
位置 北緯4度52分59.9秒 東経114度58分11.2秒 / 北緯4.883306度 東経114.969778度 / 4.883306; 114.969778
ウェブサイト 公式サイト
プロジェクト:GLAM

マレー技術博物館(マレーぎじゅつはくぶつかん、英語: Malay Technology Museumマレー語: Muzium Teknologi Melayu)は、ブルネイ・ダルサラーム国首都バンダルスリブガワン(正確にはバンダルスリブガワン近郊のブルネイ・ムアラ地区コタ・バトゥ郡コタ・バトゥ村)にある博物館ブルネイ博物館の隣に立地する。建物はロイヤル・ダッチ・シェルグループより、1984年のブルネイ独立の際に寄付された。公式には、博物館は1988年2月29日ブルネイの国王が開館した。

概要

太古の時代に物がどのように作られたかに着目し、造船、漁業、金属加工、錬金術に関する展示を行う[1]。ブルネイならではの生活を知ることができる施設である[2]

博物館は以下の3つの展示室からなる。

  • カンポン・アイールの伝統家屋ギャラリー - 19世紀後半から20世紀中期にかけての水上集落(カンポン・アイール)の家屋の建築構造を示す。
  • カンポン・アイールの伝統的な技術ギャラリー - 水上集落で見られるさまざまな手芸品や家内工業製品を展示する。造船、屋根製造、錬金術、錬銀術、真鍮鋳造、衣類縫製を含む。
  • 内陸の伝統的な技術ギャラリー - 内陸に住む人々の固有の技術を含んだ展示を行うギャラリー。ケダヤン人(Kedayan)、ドゥスン人(Dusun)、ムルト人(Murut)の家やプナン人(Punan)の小屋など。また、サゴヤシブラウン・シュガーを使った製品、そして手工芸品も展示する。

バンダルスリブガワン中心部より約6.5kmほど離れており、公共交通を利用する場合、路線バス(No.39)に乗る[3]日曜日祝日は休館[3]

脚注

  1. ^ Usa, Usa Ibp (20 March 2009). Brunei Telecom Industry Business and Investment Opportunities Handbook. Int'l Business Publications. pp. 230, 231. ISBN 978-1-4387-0643-6. http://books.google.com/books?id=9oBP2nzDyrcC&pg=PA231 2012年10月29日閲覧。. 
  2. ^ 日本アセアンセンター"バンダルスリブガワン - 日本アセアンセンター"(2012年10月30日閲覧。)
  3. ^ a b 「地球の歩き方」編集室 編(2011):395ページ

参考文献

外部リンク


「Malay Technology Museum」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Malay Technology Museum」の関連用語

Malay Technology Museumのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Malay Technology Museumのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマレー技術博物館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS