Majunga-saurus
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 08:22 UTC 版)
「マジュンガサウルス」の記事における「Majunga-saurus」の解説
属名の構成要素である "Majunga" は、本種が、マダガスカルはマジュンガ州の州都である "Majunga(マジュンガ)" の近くで出土したことに由来する。現地語であるマダガスカル語では "Mahajanga(マハジャンガ、マージャンガ)と読み書きするが、学名に採用されたのはフランス語の綴り字である。 "saurus" のほうは、「トカゲ」を意味する古代ギリシア語普通名詞 "σαῦρος(サウロス)" に由来する分類学用新ラテン語名詞接尾辞 "-saurus(サウルス)" であり、「爬虫類」を意味するが、恐竜に用いられることが多いため、「恐竜」と意訳して差し支えない。 なお、マダガスカル語のほうは、同時期の同地域で共存していた(つまり、マエヴァラーノ累層産出の)Mahajangasuchus(マハジャンガスクス。メタスクス類(英語版)の絶滅種)の学名に採用されている。
※この「Majunga-saurus」の解説は、「マジュンガサウルス」の解説の一部です。
「Majunga-saurus」を含む「マジュンガサウルス」の記事については、「マジュンガサウルス」の概要を参照ください。
- Majunga-saurusのページへのリンク