MRF廃止の動き
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/09/05 11:13 UTC 版)
「マネー・リザーブ・ファンド」の記事における「MRF廃止の動き」の解説
2011年1月に、同年6月27日にSBI証券が証券総合取引口座におけるMRFの新規取り扱いを終了することを発表(未成年者は、20歳の誕生日を迎えるまで継続利用が可能)。それ以後のMRF残高は解約されて預かり金口座へ振り替えられる見通しである。これは住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金(銀行預金残高が証券口座の買付可能額にそのまま反映される独自商品)が普及したことによって同社のMRF残高が減少している事を理由としている。なお、SBIハイブリッド預金は住信SBIネット銀行のキャッシュカードでは引き出しできないため、インターネットバンキングで同行の普通預金へ振替を行ってから手続きを行うか、SBI証券の証券カード(JCBカード一体型になったものを含む)で行う形になる。
※この「MRF廃止の動き」の解説は、「マネー・リザーブ・ファンド」の解説の一部です。
「MRF廃止の動き」を含む「マネー・リザーブ・ファンド」の記事については、「マネー・リザーブ・ファンド」の概要を参照ください。
- MRF廃止の動きのページへのリンク