MIDNIGHT JAM
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/05/28 07:16 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。(2014年2月) |
『MIDNIGHT JAM』(ミッドナイトジャム)は、2001年4月7日から2009年3月27日まで山口朝日放送で放送されていたテレビ番組。ハイビジョン番組(地上デジタル放送のみハイビジョンで放送)。
放送時間
- 土曜日 25:00 - 25:30 (2001年4月 - 2008年3月)
- 金曜日 24:52 - 25:24 (2008年4月 - 2009年3月)
出演者
番組内容
最新の音楽情報と映画情報を伝えていた深夜番組で、それまでyabで制作・放送されていた音楽情報番組『Let's Go☆WILD!』と映画情報番組『シネマでナイト!』を統合する形でスタートした。MCならびにプロデューサーを井川が務めていた。
番組は、スポンサーを務めている映画館のスタッフと井川のトークで進行。山口県内で行われるコンサートの先行チケット予約なども行っていた。収録は映画館のロビーで行われることが多かったが、ゲストを招いている際にはyabの個室で収録することもあった。
番組の終了後、替わって後継番組の『シネKING』がスタートした。ただし、同番組が取り扱っているのは映画情報のみとなっている。
外部リンク
「MIDNIGHT JAM」の例文・使い方・用例・文例
- 海洋研究開発機構(JAMSTEC)や東京工業大学などの団体からなる研究チームが三陸の東方800キロで3つの海底火山を調査した。
- 海洋研究開発機構(JAMSTEC)やいくつかの大学の研究者の共同チームは,地球上の全海洋生物種の約7分の1が日本にいることを発見した。
- JAMSTECの藤(ふじ)倉(くら)克(かつ)則(のり)博士は「日本に多様な海洋生物が存在するのは,日本近海にはさまざまな潮流や水温があり,干潟などの地形にも恵まれているからだろう。」と話した。
- 海洋研究開発機構(JAMSTEC)はこの計画に深海掘削船「ちきゅう」を使用している。
- 海洋研究開発機構(JAMSTEC)は,有人潜水調査船「しんかい2000」を神奈川県藤(ふじ)沢(さわ)市(し)にある新江(え)ノ(の)島(しま)水族館に貸し出すことを決めた。
固有名詞の分類
ローカル局の情報・ワイドショー番組 |
ぐるりん瀬戸内 なんかいNEWS5-30 MIDNIGHT JAM Cafe du Cinema 熱血BO-SO TV |
ローカル局の深夜番組 |
ウハウハ競馬 MUSIC ROOM N-18 MIDNIGHT JAM 超!アニメ天国 せめて今夜だけは |
映画番組 |
日曜ヒットスクリーン 木曜映画劇場 MIDNIGHT JAM Cafe du Cinema 映画へようこそ! |
- MIDNIGHT_JAMのページへのリンク