チビミミナガバンディクートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チビミミナガバンディクートの意味・解説 

チビミミナガバンディクート

(Lesser bilby から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/26 03:54 UTC 版)

チビミミナガバンディクート
チビミミナガバンディクート Macrotis leucura
保全状況評価[1]
EXTINCT
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: バンディクート形目
Peramelemorphia
: ミミナガバンディクート科
Thylacomyidae
: ミミナガバンディクート属
Macrotis
: チビミミナガバンディクート
M. leucura
学名
Macrotis leucura (Thomas, 1887)[1]
和名
チビミミナガバンディクート[2]
英名
Lesser bilby[1]
Yallara[1]

チビミミナガバンディクート (Macrotis leucura) は、哺乳綱バンディクート形目ミミナガバンティクート科ミミナガバンディクート属に分類される有袋類1931年を最後に採集例がなく、絶滅したとされている[3]

分布

オーストラリアクイーンズランド州西オーストラリア州南オーストラリア州ノーザンテリトリー)に分布していた[1]

形態

体長14から27センチメートルで、尾の長さは11.6から16センチメートル、後足長5.5から7.3センチメートル、耳介長6.3から9.2センチメートルである。ミミナガバンディクートに似るが、小型で、尾の下面は常に白色。鼻鏡は吻の先端に限られ、後方に突出しない[4]

人間との関係

人為的に移入されたアカギツネノネコによる捕食が原因で、絶滅したと考えられている[1]

出典

  1. ^ a b c d e f Burbidge, A.A. & Woinarski, J. 2016. Macrotis leucura. The IUCN Red List of Threatened Species 2016: e.T12651A21967376. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2016-2.RLTS.T12651A21967376.en. Downloaded on 28 July 2021.
  2. ^ 川田伸一郎他 「世界哺乳類標準和名目録」『哺乳類科学』第58巻 別冊、日本哺乳類学会、2018年、1 - 53頁。
  3. ^ 今泉忠明『絶滅野生動物事典』、角川ソフィア文庫、2020年、33-34頁
  4. ^ 今泉忠明『絶滅野生動物事典』、角川ソフィア文庫、2020年、33頁

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  チビミミナガバンディクートのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チビミミナガバンディクート」の関連用語

チビミミナガバンディクートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チビミミナガバンディクートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチビミミナガバンディクート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS