LOST_ANGELS_(GACKTの曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > LOST_ANGELS_(GACKTの曲)の意味・解説 

LOST ANGELS (GACKTの曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/12 09:25 UTC 版)

LOST ANGELS
GACKTシングル
初出アルバム『RE:BORN
A面 LOST ANGELS
B面 No Reason
Suddenly
リリース
規格 マキシシングル
録音 2009年
ジャンル J-POP
ロック
レーベル DEARS
チャート最高順位
GACKT シングル 年表
Faraway 〜星に願いを〜
(2009年)
LOST ANGELS
(2009年)
Flower
(2009年)
RE:BORN 収録曲
FLOWER
-ЯRII-
(12)
LOST ANGELS
(13)
SUDDENLY
(2)
NO REASON
-ЯRII-
(3)
IN FLAMES
(4)
公式PV (Short ver.)
GACKT「LOST ANGELS」 - YouTube
テンプレートを表示

LOST ANGELS』(ロスト エンジェルズ)は、2009年6月24日GACKTが発表した楽曲、および同曲を収録したシングル。通算33枚目のシングルである。

概要

  • ソロデビュー10周年を記念した4週連続リリースの3週目に発売され、「THE 3rd HEAVEN」と冠されている。
  • リリース当初、「No Reason」の冒頭数秒が欠けた状態で収録されてしまっており、「DEARS」による商品の交換が行われた。

収録曲

  • 全作詞作曲:GACKT.C
  1. LOST ANGELS (6:34)
    読売テレビ系番組『情報ライブ ミヤネ屋』のエンディングテーマ。
    ピアノとストリングスによる50秒近くのイントロの後、サビから入るミディアムテンポのバラードナンバー。
    4週連続でリリースされたシングルの表題曲の中で、唯一『GACKT LIVE TOUR 2013 BEST OF THE BEST vol.1 M / W』で演奏されなかったが、同年に東京フィルハーモニー交響楽団を迎えて行われたクラシックコンサート『GACKT×東京フィルハーモニー交響楽団 華麗なるクラシックの夕べ』で演奏され、2018年にGACKTの45歳の誕生日を記念して行われた1夜限りのコンサート『GACKT’s -45th Birthday Concert- LAST SONGS』では、ゴールデンボンバー鬼龍院翔と一緒に演奏され、オリジナルバージョンではおよそ9年振りに演奏された。
  2. No Reason (4:23)
    GACKTの語りから始まるアップテンポのロックナンバー。
    前作の「Faraway 〜星に願いを〜」に引き続き、元L'Arc〜en〜Cielsakuraがドラムを担当している。
    7thアルバム『RE:BORN』には、イントロとアウトロが『Gackt Visualive Tour 2008-2009 Requiem et Reminiscence II -再生と邂逅-』及び、『GACKT VISUALIVE ARENA TOUR 2009 REQUIEM ET REMINISCENCE Ⅱ 〜鎮魂と再生〜』で演奏された時のアレンジに近いバージョンで収録されている。
  3. Suddenly (5:32)
  4. LOST ANGELS (Instrumental)
  5. No Reason (Instrumental)
  6. Suddenly (Instrumental)

参加ミュージシャン

楽曲の収録アルバム

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LOST_ANGELS_(GACKTの曲)」の関連用語

LOST_ANGELS_(GACKTの曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LOST_ANGELS_(GACKTの曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLOST ANGELS (GACKTの曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS