LOCUS SOLUSとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > LOCUS SOLUSの意味・解説 

ロクス・ソルス

(LOCUS SOLUS から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 15:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ロクス・ソルス
Locus Solus
著者 レーモン・ルーセル
訳者 岡谷 公二
発行日 2004年8月9日
発行元 平凡社
ジャンル 小説
フランス
言語 日本語
形態 文庫本
ページ数 387
コード ISBN 978-4582765113
ウィキポータル 文学
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

ロクス・ソルス』(Locus Solus)は、レーモン・ルーセルの長編小説。

概要

2004年8月9日、平凡社ライブラリーより文庫本として刊行された。

著名な独身の天才科学者カントレルは、パリ郊外のモンランシーに所在する、主に研究のためのロクス・ソルス荘に複数の友人(「私たち」)を招待し、発明品を見せて回る。

作品では、まず「私たち」がカントレルの案内に従い、歯で構成されたモザイク画や、巨大な水槽の中で演説するダントンの頭部、ガラスの檻の中で一定の動作を行い続ける人々などを観察していく。作中ではほとんど比喩などが用いられず、「私たち」の視点でカントレルの発明品の様子が緻密に描写される。そののち、カントレルは「私たち」に対して、それぞれの発明品の、一種の種明かしを行って、その原理や、経緯の類を説明する。

ルーセルは親のコネを利用し、新聞小説として掲載することに成功するものの、展開に乏しく、ただカントレルの発明品の描写とその原理や経緯の説明に終始した本作は当時まったく受け入れられなかった。そこでルーセルは、小説よりも舞台の方がより多くの人々に見てもらえると考え、自ら舞台化を手掛けるものの、劇場や当時の有名俳優らを起用しての公演は「金持ちの道楽」とまで批判された。公演では一部のシュルレアリストがルーセルを擁護して騒ぎを起こすなどもした。

脚注

[脚注の使い方]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  LOCUS SOLUSのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LOCUS SOLUS」の関連用語

LOCUS SOLUSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LOCUS SOLUSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロクス・ソルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS