LED
ひとつの結晶中にP型半導体とN型半導体を接合させたPN接合ダイオードには、再結合発光(電圧を加えるとN領域の電子とP領域の正孔が結合して起こる発光)を行う発光ダイオードと呼ばれるものがあり、それを使った一種の電子ディスプレイ。通電された電流を可視光線に変換して発光し、長寿命で安価な反面、輝度が低いという弱点をもつ。そのためデジタルメーターやオーディオのスペアナなどに多く使われている。ただし近年は密集させて輝度を上げることによりハイマウントストップランプなどにも使われるようになった。なお、LEDは発光ダイオードの頭文字を並べた略語。
Weblioに収録されているすべての辞書からLEDを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- LEDのページへのリンク