LADY (Official髭男dismの曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > LADY (Official髭男dismの曲)の意味・解説 

LADY (Official髭男dismの曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/12 09:51 UTC 版)

『LADY』
Official髭男dismEP
リリース
ジャンル J-POPロック
時間
レーベル ラストラム・ミュージックエンタテインメント
Official髭男dism アルバム 年表
What's Going On?
(2016年)
LADY
(2017年)
Stand By You EP
(2018年)
『LADY』収録のシングル
  1. Tell Me Baby/ブラザーズ
    リリース: 2017年7月21日
ミュージックビデオ
「LADY」 - YouTube
「Tell Me Baby」 - YouTube
「ブラザーズ」 - YouTube
テンプレートを表示

LADY」(レディー)は、日本バンドOfficial髭男dismの1作目の配信限定EP、およびEPの1曲目に収録されている楽曲である。

概要

配信限定シングル「Tell Me Baby/ブラザーズ」以来約3ヶ月ぶりとなるリリースであり、EPのリリースは前作「What's Going On?」から約1年ぶりとなる。「Tell Me Baby/ブラザーズ」の両曲と表題曲「LADY」、メ〜テレの朝の情報番組『デルサタ』のテーマソングとして書き下ろされた「Driver」の計4曲が収録されている。

発売1ヶ月前の9月8日より、サブスクリプションサービスでのストリーミングサイトより先行配信と、iTunesでの購入予約が行われた[1]。また、iTunesでEPを作品として購入すると【Official髭男dism one-man tour 2017 -summer-】の渋谷CLUB QUATTRO公演より、オープニング映像と「犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しよう!」「異端なスター」「始まりの朝」「Trailer」のライブ映像が特典としてプレゼントされた[1]

収録曲

配信限定

全作詞・作曲: 藤原聡、全編曲: Official髭男dism。
# タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
1. 「LADY」 藤原聡 藤原聡
2. 「Driver」 藤原聡 藤原聡
3. Tell Me Baby 藤原聡 藤原聡
4. ブラザーズ 藤原聡 藤原聡
合計時間:

iTunesアルバム購入特典

  • 「Official髭男dism one-man tour 2017 -summer-」LIVE MOVIE (from 2017.6.16 SHIBUYA CLUB QUATTRO)
収録内容
# タイトル 作詞 作曲・編曲
1. 「Opening」    
2. 犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しよう!    
3. 異端なスター    
4. 始まりの朝    
5. Trailer    

楽曲解説

  1. LADY
    本作の表題曲。
    リリースに先行し、9月29日にミュージックビデオが公開された。楽曲の世界観を表現する為にスケートリンクで撮影され、初となるメンバーの演奏シーンのみで構成されている[2]
    表題曲としては初のバラードナンバーで、今までの楽曲よりサウンドの音数を減らしている。歌詞は藤原曰く「大切な人に対する愛と敬意を込めた曲。歳の割に幼い恋愛をしていることを自虐しながら、幸せを噛み締めている様子」を描いている。
    藤原はインタビューにて「20代30代になって恋愛すると、それが初恋ということはなかなかないし、みんな気にしないと言いながらも、相手の過去のこととか、理性の裏側でこっそり気にしてるじゃないですか? そこで、記憶というものを紙に擬態化して、二人でマジックで記憶を上書きしようとするという、そういう表現を思いついて。僕の実体験も少しは混ざってるんですけど、ここに出てくる二人は、年齢は大人なんだけど子供っぽい独占欲が止められない、という内容になってます。」とコメントしている[3]
    2020年5月31日放送の関ジャム完全燃SHOW「クラシックのプロがスゴイと思うJ-POP特集」で清塚信也が本楽曲を挙げている。
  2. Driver
    メ〜テレ朝の情報番組『デルサタ』テーマソング[4]。バンド初の生活情報番組テーマソングの書き下ろしである。
    ハードなギターが全面に出た爽やかなアッパーチューン。Gt.小笹曰く、間奏のギターソロなどは和田光司の楽曲『Butter-Fly』のイメージで弾いているという[5]
    歌詞のテーマは「1日が始まる感じ」であり、藤原自身の1日を自身の使用しているスマートフォンの目線から見た楽曲[3]。目覚まし、ルート案内などの描写や「バッテリー」といった言葉も歌われている。
    EP収録曲の中で唯一ミュージックビデオが制作されていない。
  3. Tell Me Baby
    1stデジタルシングルの表題1曲目。
  4. ブラザーズ
    1stデジタルシングルの表題2曲目。

脚注

  1. ^ a b ヒゲダン、新MV2本同時公開+デジタルEP『LADY』10月発売”. BARKS. 2018年5月18日閲覧。
  2. ^ ヒゲダン「LADY」MV公開&メ〜テレ「デルサタ」新テーマ曲担当”. EMTG MUSIC. 2018年5月24日閲覧。
  3. ^ a b "ネクスト・ブレイク候補最右翼、ヒゲダンことOfficial髭男dism。New Digital EP「LADY」の聴き所、いまライブで表現したいことを、藤原聡(Vo&Pf)がたっぷり語る。" (Interview). Interviewed by 宮本英夫. DIGA ONLINE. 1 September 2017. 2023年10月23日閲覧
  4. ^ 「Driver」が名古屋テレビ『デルサタ』新テーマソングに決定”. Official髭男dismオフィシャルホームページ (2017年9月24日). 2018年5月19日閲覧。
  5. ^ ギター&ベースに注目してほしいヒゲダンの楽曲”. SCHOOL OF LOCK! (2020年12月2日). 2023年10月28日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LADY (Official髭男dismの曲)」の関連用語

LADY (Official髭男dismの曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LADY (Official髭男dismの曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLADY (Official髭男dismの曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS