John Suomiとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > John Suomiの意味・解説 

ジョン・スオミ

(John Suomi から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/25 08:30 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
ジョン・スオミ
John Suomi
基本情報
国籍 カナダ
出身地 オンタリオ州トロント
生年月日 (1980-10-05) 1980年10月5日(38歳)
身長
体重
6' 2" =約188 cm
210 lb =約95.3 kg
選手情報
投球・打席 右投左打
ポジション 捕手
プロ入り 2000年 MLBドラフト22巡目
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
  • トンプソン・リバース大学
国際大会
代表チーム カナダ
WBC 2013年

ジョン・リチャード・スオミJohn Richard Suomi , 1980年10月5日 - )は、カナダオンタリオ州トロント出身のプロ野球選手(捕手)。

経歴

トンプソン・リバース大学出身。

プロ入りとアスレチックス傘下時代

2000年オークランド・アスレチックスからMLBドラフト22巡目指名され[1]入団した。この年は、傘下ルーキーリーグのアリゾナリーグ・アスレチックスで31試合に出場し、打率264、0本塁打、14打点を記録した[1]

2001年は、傘下ルーキーリーグのアリゾナリーグ・アスレチックスで52試合に出場し、打率257、4本塁打、43打点を記録した[1]

2002年は、まず傘下ショートシーズンAのバンクーバー・カナディアンズで迎えた。ここでは、41試合に出場し、打率254、5本塁打、24打点を記録した[1]。その後、傘下アドバンスAのバイセイリア・オークスでプレーした。ここでは、20試合に出場し、打率214、1本塁打、10打点を記録した[1]

2003年は、傘下Aのケーンカウンティ・クーガーズでプレーした。この年は、69試合に出場し、打率257、1本塁打、28打点を記録した[1]

2004年は、傘下アドバンスAのモデスト・アスレチックスでプレーした。この年は、134試合に出場し、打率295、12本塁打、99打点を記録した[1]。自身初めて本塁打が、二桁を記録した。

2005年は、怪我の影響で全休した。

パイレーツ傘下時代

2006年は、ピッツバーグ・パイレーツとマイナー契約を結んだ。傘下アドバンスAのリンチバーグ・ヒルキャッツでプレーした。この年は、81試合に出場し、打率260、3本塁打、34打点を記録した[1]

2007年は、傘下アドバンスAのクリアウォーター・スレッシャーズでプレーした。ここでは、20試合に出場し、打率258、2本塁打、7打点を記録した[1]

ナショナルズ傘下時代

2007年シーズン途中に、ワシントン・ナショナルズへ移籍した。傘下AAのハリスバーグ・セネターズへ異動された。ここでは、36試合に出場し、打率223、2本塁打、14打点を記録した[1]。その後、傘下AAAのコロンバス・クリッパーズでプレーした。ここでは、5試合に出場し、打率176、0本塁打、1打点を記録した[1]。同年限りで、退団した。

フィリーズ傘下時代

2008年は、フィラデルフィア・フィリーズとマイナー契約を結んだ。まず傘下AAのレディング・フィリーズでプレーした。ここでは、32試合に出場し、打率236、3本塁打、13打点を記録した[1]。その後、傘下AAAのリーハイバレー・アイアンピッグスでプレーした。ここでは、24試合に出場し、打率244、1本塁打、9打点を記録した[1]。同年限りで、退団した。

ロイヤルズ傘下時代

2009年は、カンザスシティ・ロイヤルズとマイナー契約を結んだ。まず傘下AAのノースウエストアーカンソー・ナチュラルズでプレーした。ここでは、37試合に出場し、打率311、7本塁打、19打点を記録した[1]。その後、傘下AAAのオマハ・ストームチェイサーズでプレーした。ここでは、23試合に出場し、打率145、1本塁打、6打点を記録した[1]。同年限りで、退団した。

フィリーズ復帰

2010年は、フィラデルフィア・フィリーズとマイナー契約を結び2年振りにフィリーズに復帰した。まず傘下アドバンスAのクリアウォーター・スレッシャーズでプレーした。ここでは、6試合に出場し、打率333、1本塁打、44打点を記録した[1]。その後、傘下AAのレディング・ファイティン・フィルズでプレーした。ここでは、46試合に出場し、打率262、3本塁打、16打点を記録した[1]。その後、傘下AAAのリーハイバレー・アイアンピッグスでプレーした。ここでは、18試合に出場し、打率245、1本塁打、5打点を記録した。

2011年はまず、傘下アドバンスAのクリアウォーター・スレッシャーズでプレーした。ここでは、11試合に出場し、打率182、2本塁打、2打点を記録した[1]。その後、傘下AAのレディング・ファイティン・フィルズでプレーした。ここでは、19試合に出場し、打率348、1本塁打、3打点を記録した[1]。その後、傘下AAAのリーハイバレー・アイアンピッグスでプレーした。ここでは、19試合に出場し、打率286、1本塁打、5打点を記録した。

2012年は、傘下AAAのリーハイバレー・アイアンピッグスでプレーした。この年は、64試合に出場し、打率265、4本塁打、18打点を記録した[1]

2013年は、開幕前の2月25日に、ラッセル・マーティン第3回WBCカナダ代表を出場辞退したため、スオミが追加登録され[2]、代表入りした[3][4][5][6]クリス・ロビンソンの控え捕手として出場した。

レギュラーシーズンでは、まず傘下AAのレディング・ファイティン・フィルズでプレー。ここでは、35試合に出場し、打率235、2本塁打、10打点を記録した[1]。その後、傘下AAAのリーハイバレー・アイアンピッグスでプレーした。ここでは、10試合の出場で、打率269、1本塁打、3打点を記録した[1]

選手としての特徴

詳細情報

ガッツのあるプレーが魅力。

代表歴

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v Baseball Reference (Minors)
  2. ^ Suomi added to World Baseball Classic Roster Baseball Canada (2013年2月25日) 2015年2月20日閲覧
  3. ^ Suomi to play for Canada in WBC
  4. ^ Catcher John Suomi added to Canada's World Baseball Classic roster リンク切れ
  5. ^ 2013 World Baseball Classic Provisional Roster Baseball Canada 2015年2月20日閲覧
  6. ^ 2013 Tournament Roster[リンク切れ] WBC公式サイト (英語) 2015年2月20日閲覧

外部リンク



「John Suomi」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「John Suomi」の関連用語

John Suomiのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



John Suomiのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・スオミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS