John Dickinson (inventor)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > John Dickinson (inventor)の意味・解説 

ジョン・ディキンソン (発明家)

(John Dickinson (inventor) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/05/11 17:49 UTC 版)

ジョン・ディキンソン (発明家)

ジョン・ディキンソン(John Dickinson, 1782年3月29日 - 1869年1月11日)は、連続で紙を漉く機構を発明したイングランド発明家実業家ハートフォードシャーのアプスリーとナッシュビルズに製紙工場を建設し、ジョン・ディキンソン文房具社を設立した。ディキンソンがナッシュミルズの丘の中腹に建てた家は、後にアボットヒル学園の校舎として使用された。

生涯

1782年、ジョン・ディキンソンはイギリス海軍大尉トマス・ディキンソンとその妻フランシスの長男として生まれた。トマス・ディキンソンはイングランドのウーリッジで兵器輸送の最高責任者を務めており、フランシス・ディキンソンはフランスのスピタルフィールズの絹織り職人の娘であった。

ディキンソンは15歳のときにロンドンにあるハリソンおよびリチャードソンの文房具店に見習いとして入り、7年間をそこで過ごした。1804年、ディキンソンは書籍出版業組合に加盟し、シティ・オブ・ロンドンで扱われる文房具の取引を始めた。

ディキンソンは大砲の爆薬筒についての新たな構造を考案し、論文として発表した。この大砲は発射後に火種が残ることがなく、大砲内での偶発的な爆発を防ぐことができた。ディキンソンのこの大砲はイギリス陸軍によって採用され、ナポレオン戦争において大きな成果を挙げた。

抄紙機構の設計

技術革新の時代、紙を漉く作業を、手作業から機械へと置き換えようという試みは、ヨーロッパ各地でなされていた。1798年にはフランスのルイ・ロベールが連続抄紙が可能な長網抄紙機を発明し、その後1808年にイギリスのヘンリー・フォードリニアがこれを実用化した。

ディキンソンは1809年、抄紙機械の設計に関する特許を取得した。同年、ディキンソンは投資家のジョージ・ロングマンから財政支援を受け、ハートフォードシャーのアプスリーで製粉所として使われていた工場を購入した。その工場は前の所有者によって製紙工場として改築されており、売り手のジョン・スタッフォードはディキンソンの文房具店の仕入先業者であった。ディキンソンは工場内の機械をすべて自分が設計したものに置き換えた。


「John Dickinson (inventor)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「John Dickinson (inventor)」の関連用語

John Dickinson (inventor)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



John Dickinson (inventor)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・ディキンソン (発明家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS